見出し画像

全盛期のニコニコって何?β時代の話?

やぁ(´・ω・`)

「全盛期のニコニコは良かった…」

伝え聞いた話に影響受けて夢見がちな未成年の諸君や

2000年代からネットに触れたくせにインターネット老人会とか言ってしまう大して老人じゃない自称オッサンの20代30代諸君でも構わない(俺もそう)

わたしに一本電話を入れてくれ。

こんにちは。

わたしはβ時代の生き証人。

最近ニコニコやTwitterで、そういう「全盛期のニコニコ、良かったね~~」って流れをまぁまぁ目にします。


すき。


ただ見ていて思うのが

「全盛期ってどこ??いつ??」

というな。

2007年?

2008年?

2009年?

どうやら2007年~2008年くらいが全盛期っぽいらしい。

ただ2007年だけでもβRC2まで含まれるから範囲が広すぎる。

しかもそれぞれ結構文化が違うからひっくるめて語るのが難しい。

なのにこの話題は肝心の時期がバラバラなので、よくわからない。

もし仮にβ時代とかのガチ黎明期が全盛期って言うのであれば、その頃は大して全盛期ではないんじゃないかって話。

あとついでに黎明期の印象や記憶を語る話。

っていう感じ。



そもそもβ時代が一瞬すぎるだろって話

画像8

思い出そうとすると「ていうかβ時代なんてあったか?」ってくらい一瞬だった記憶しかないのでニコニコ大百科でちゃんと調べてみた。

2007年1月15日からサービスを停止する2007年2月24日までの期間を指す。後に、この時が「ニコニコ動画が最もカオスだった」「あの頃に戻りたい」と呼ばれる時代である。また、後のγ時代との間に文化的な大きな「断絶」があったという意見もある。この時代の特徴として、ネタ動画が数多く投稿されていた事が挙げられる。その理由としては当時、YouTubeのサーバーを利用していた影響で容量100MB、長さ10分と言う制約があり、画質もそれ程良くないという事で、動画投稿者は必然的に次のような選択を迫られる事になる。

1ヶ月しかない。ばか。

この時が最もカオスだったって意見は正直言って思い出補正だと思う。

βとγが違うってのはわかる。



黎明期にMADなんてほとんどない

画像1

↑「新参」という言葉が既に死語である事実

これは偏見ですが、全盛期のニコニコって言葉が好きな人はMADが好き。

そのうえで全盛期のニコニコってのがβ時代とかを指すのであれば

残念ながら大してMADは流行ってなかったです。

あったとしても本編の音声を差し替えたり音楽の一部をループ再生した奴がメインでした。

正確に言うと当時から既にあったMADムービー(M@Dとか言われてたらしい知らんけど)はYoutube側の容量の問題で上げられないのでまだまだアンダーグラウンドです。

MAD全体の定義や歴史的経緯については2chのガ板やネタモノハードコアやM@D界隈とか色んな文脈があると思うから詳しい人が語ってください。

ここでいうMAD、いわゆる「複数の作品を良い感じに混ぜ込んだ感じの奴」や「音楽に合わせてアニメの音声を切り貼りした感じのあれ」を王道のMADとするなら、

β時代にはほとんどなくγ時代に入ってからようやく増えだしたものです。

そして残念ながらその頃には「ニコニコは終わった」「ニコ厨死ねよ」的なコメントがもうあった。マジで。



ぶっちゃけノリが今のTwitterと変わらないって話

画像9

↑ 品性を疑う転載アカウント。しかしニコニコ黎明期がそれだった。

これは偏見ですが、全盛期のニコニコって言葉が好きな人は今のニコニコが嫌いで、ついでにTwitterの転載botとか寒いノリが嫌い。

ただ残念ながら黎明期のニコニコはYoutubeやAmebaVisionの動画を転載して勝手にコメントするサイトだったので完全にノリが同じです。

画像16

↑ 『ニコニコ動画物語』に出てくるX JAPANの元ネタはこれ

しかもその転載してきた動画自体もネットの画像を勝手にまとめてBGMだけつけました~みたいな動画が多く完全に最近の良くな~いTwitterです。




β時代の思い出は「コメント」

画像17

当時の動画は本編丸上げが基本。MADといってもせいぜいループだけ。

画像2

そういう意味で、βまでのニコニコの楽しさはコメントだけだと思います。

ボカロなんて発売されてないし、手描き動画とかもないし、なんかそういうクリエイティブな動画は全くありません。

人気の動画はコメントのしやすさに比例してました。

単に突っ込みどころが多い動画、空耳が多い動画、歌のMV。

画像19

なので動画の内容自体は全盛期とされてる方がつまらないと思う。

コメントがいっぱい流れること自体が面白いとするなら、ぶっちゃけ今の方がいっぱい流れてるよね。


全盛期はMADがランキング上位?

画像17

↑テキトーにニコチャートで調べてきた2007年5月1日(γ時代)のランキング

よく全盛期とセットで使われる言葉に「あの頃はMADが伸びた」「MADが正義だった」みたいなニュアンスの話を聞く気がします。あくまで気。

前述した通りβまでは大してMADがなかったのでγ以降の話でしょう。

実際γ以降のランキングを確認したところ、MAD・ゲームプレイ動画・アニメ本編(違法)などが上位でした。

・・・・

・・

画像18

別に今でもMAD・ゲームプレイ動画・アニメ本編(合法)は上位にいます。

このランキングは書いてる時のものなので今はまた変化してると思うけど。

おそらく「ニコニコ動画内で取り扱うカテゴリーが増えて複雑化した」、が正確な気がします



全盛期はジャンルの壁がなかった?

俗に言う「いわゆるニコニコ全盛期」のイメージって

画像5

画像6

画像10

こういう奴ですよね。しらんけど。

この手のニコニコオールスター系を全盛期の象徴としながら、

「当時は複数作品のクロスオーバーが当たり前だった。良い時代だった。」みたいなニュアンスで語られがちな気がするんですが(全部気のせい)

別に文句言う人は普通に言ってました。

何ならニコニコオールスター自体にも文句言う人は言ってました。

あれがないのはおかしいとかコイツは別にオールスターじゃないとか。

そもそもオールスターってのが薄ら寒いとか。

大百科の掲示板とか見ると一部残ってるかもしれません。

実際この手の動画で作者が消して有志が再うpした動画とか結構あります。あと著作権まわりで消されたりもしょっちゅうでした。

大して寛容な時代ではなかったと思います。

権利表記や利用規約守りましょうみたいなのも昔から。

むしろ削除基準だけで言うなら今の方が寛容ですらある。

さらに言うなら、γ~RC2のそういうコンテンツってニコニコが出来る前から人気があったり下地があった作品がほとんどですし、「ニコニコ発の文化」って意味ではボカロや歌ってみたとかの方が


ん?



ボカロや歌ってみたは「ニコニコ全盛期」ではない?

画像4

何もかも気のせいだと思うんですが

ボカロとか歌ってみたとかゲーム実況とか

そういうのが流行りだした頃はもう全盛期じゃないんだよ!みたいな奴。


たださっきまでの話を踏まえたうえでの個人的な考察なんですが

画像21

いわゆる黎明期のニコニコが好きな人たちが語る内容って実はニコニコ誕生以前からあったノリの余波に過ぎないんじゃないかって思います。

空耳やいわゆる初期のMADのノリはFLASH時代、またはそれ以前から存在していました。

イベントや2chや個人サイトにあった文化がYoutubeを介して一斉にニコニコにいっぱい転載されて、そこで初めて知られた、みたいなケースが多そう。

自分もそう。

正直ボカロとか歌ってみたとかが本格的に定着しだした頃の方がニコニコ発の文化って良くも悪くも言えると思う。しらんけど。

MADもニコニコ特有の文化だと思うんですが、完全にニコニコ特有と呼べるレベルまで複雑化したのは2009年あたりからだと勝手に思ってます。

そしてその頃はボカロや歌ってみたがめちゃ流行ってる頃でもあります。

そういう意味じゃ本当のニコニコ全盛期は2010年くらいなんじゃないすか?



もしかしてその「昔は良かった」ってのが2010年くらいを指すってマジ?

実際10年前だから?

じゃあ大丈夫、2010年の時から「昔は良かった…」って言われてたから。



これ以上は誰かが「あなたのニコニコ全盛期の思い出」とかで大量にアンケート取って定性調査してほしい。




ここからはマジの古い思い出話


見せてやるよ、"本物"の懐古話って奴を…。


1.陰陽師って何?キーボードクラッシャーはいた

画像20

仮時代は陰陽師もロックマンもいなく、後に粉雪のMVで弾幕って現象が初めて散見されて(たしかね)、あとはマリオ系のゲームのプレイ動画やテレビの丸上げが多かったです。

そんな中でキーボードクラッシャーだけは当時の時点でいわゆるMADみたいな動画もあったと思います。ニコニコというかYoutubeの文化で。

タイトル忘れたけど調べたらRemix Techno-Hardcore Unreal Tournamentって奴だった。Youtubeにまだ残ってます。


2.エロゲーだけは著作権のチェックがしっかりしてる

画像21

ふぃぎゅ@とかNursery Rhymeとかやたら消されては再うpされてました。削除要因は権利者の申し立て。

何故かエロゲーだけはチェックが厳しかった。

γ時代に入ってからはアニメが重点的に消されまくってました。


3.陰陽師は言うほどニコニコの天皇ではなかった

画像11

何かとニコニコの象徴として語られがちな矢部野彦麿。

これは公式サイドが気に入って猛プッシュした影響と

画像24

後の組曲ニコニコ動画やそれ系のオールスター動画の影響

あとは動画のIDがsm9なのが関係してると思う。

ただ陰陽師とかが一番伸びてたのってYoutube転載時代だし、その頃はsmって概念がないので最古って言われるとそうでもない。

弾幕の元祖も陰陽師より粉雪の方がしっくりくる。

それに後述するけど決して陰陽師の一人天下ではなかった。

とはいえβ時代にめっちゃ伸びてたのは実際そう。


4.きしめんの勢いがすごかった

画像16

Nursery RhymeのOP。いわゆるきしめん。

本来なら陰陽師と同格の存在なのに何かと過小評価されがち。

当時(β)のニコニコでは総合ランキングのコメント数1位を競う時期があり、その2大巨頭が陰陽師とNursery Rhyme OPだった。

ただNursery Rhyme OPは著作権侵害で削除されたりミラーの動画がいっぱいあったりみたいな感じで勢力が比較的分散してた。

ただ消されるたびに復活して「陰陽師に負けるな」みたいな謎のコメントが多く、あっという間に1位圏内に伸びていた。

その後カウントダウンTV風のランキング動画できしめんが1位に輝くなど、陰陽師にたびたび勝利していた。(たぶん調べれば再うpされてると思う)

そんなわけで実は全体の勢いだけで言ったら陰陽師よりきしめんの方が天皇に向いてることになる。

その割にはあんまり語られていない。たぶんニコニコオールスターみたいな奴に一切登場しないからだと思われる。(権利者削除食らうし)

ちなみにγ時代に移行してからはらき☆すたのOP動画が陰陽師ときしめんをあっという間に抜き去り総合コメント1位に輝いた。そしてあっという間に権利者の申し立てで削除された。

画像13



5.19時から急にコメントが減る

画像25

当時はまだユーザーIDが若い人は19時以降見れない仕様で、

その結果19時を過ぎた瞬間にコメントの伸びが一気に減る現象があった。

このシステムはRC2時代とかまで続いてて覚えてる人は多そう。



6.踊ってみたの始祖ゾンビーズ

画像16

歌ってみたの先駆者としてゴムやいさじが語られるのに対して、踊ってみたの先駆者としてゾンビーズがまったく語られないがち。

踊ってみたといえばニコ麻呂って言われがちだけど実はゾンビーズの方が早かったりする。

ハレ晴レユカイを踊る文化はニコニコ以前もあった事から、この頃のネットの天皇は涼宮ハルヒだった。しらんけど。


7.緑文字の自己主張

画像16

今のニコニコはコメントの種類を自由に選べますが

β時代は「巨大緑文字」「赤文字」「下文字」

の3種類しか選べなかった。(ただしorangeなど自分で手入力すれば使用可能)

そのため自己主張の強い人ほど巨大緑文字を選ぶので

何かと「緑うぜえ」、「緑だまれや」と言われていた。

ちなみにRC2時代あたりから初期で選べる種類が変更され、「巨大緑文字」から「巨大水色文字」に変わり、今度は「水色うぜえ」、「水色だまれや」というコメントが増えまくった。


8.らき☆すたとニコニコの謎の距離感

画像24

γ時代に入ってから約1ヶ月後の2007年4月、らき☆すたの放映がスタート。

当時はまだ公式チャンネルなどもないため、本編は完全に違法アップです。

アップされて数日たったら権利者削除。その間に見ないといけない。

なので当時は公式サイドとインターネットサイドには隔たりがありました。

なんだけど何故からき☆すたはアニメオリジナルで白石稔が出てきたり、

(当時ニコニコで涼宮ハルヒの白石稔演じる谷口が人気だった)

13話のEDではその谷口のネタであるWAWAWA忘れ物~を本人に歌わせたりニコニコのコメント風の字幕を入れたりしていた。

当時公式がニコニコじゃねえかって突っ込まれたりしてた。

もちろん違法アップされた本編の動画に。

あの謎の距離感は何だったのか。

らき☆すたのパロディネタが何かとMAD文化に拍車をかけてた気がする。

半年後ひぐらしの解が始まるがひぐらしのMADは2008年に一気に消えた。



なんか楽しかった気がするからやっぱ全盛期はあったわ。