わかる?できる?とにかくやってみる

「いつやるの?〇〇でしょ」 言葉自体は知っているけれど、自分も含めて今じゃなくて「あとでしょ」とか「いや、ないでしょ」っていう時がないですか?さらに「私じゃないでしょ」とか「なんで私なの!」という時も?

「失敗」のリスクはあるので、一歩踏み出すって勇気がいりますよね。でも失敗している人、怒られている人ほど成功しているっていう話もあります。大人になればなるほど失敗のハードルは高くなるのですが、幼少期から自分でいろいろ考えて、いろいろやってみて、失敗をたくさん経験して、そこから自分で起き上がる経験をどれだけしてるかという【経験値の差】がすべてなんじゃないかな~と思います。人やモノとの出会いも含めて

そういう経験が少ない・失敗しないように安全に生きてきた人が多いから
ちょっとのことで挫折するし、諦めるんじゃないかな、私も含めてだけど。やっぱり子どもたちにはなるべく手はさし出さず、考えさせる、自分で選ばせる、失敗も含めて見守る覚悟ってやつが必要なんじゃないかな、と思う。

これは「放任」でないことは言うまでもなく、それを子どもの姿で証明できればいいのだけれど、教育って商売じゃないから結果はすぐに出ない。子どもと過ごすことは未来への投資だと考えて、長い目で待つということ、信じて任せるということは、大事なことだからこそ、簡単なことではない。

「今でしょ」っていう言葉は知っているけど「今」するってムズカシイよね

「わかる」と「できる」の違いといえば「わかる」が軽視されがちだけど、そもそも「知らない」と話にさえならない。わかるも、できるも大事だけどまずは小さな一歩から始めてみよう。やってみてわかることもあるのだ。

みんなと一緒じゃなくても大丈夫!私はワタシと思える子になってほしい。「珍しきが花」という考え方は、今だからこそ注目したい言葉だと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?