見出し画像

プラモいきおいまかせ (0ガンダム)

プラモやってますか?今日もジャンク品を実験台にしましょう。
今回は 700円くらいだった Oガンダム?でいきます。ヤドカリみたいな背中のやつ。

機動戦士なデザイン

前の製作者の仕事を堪能しましょう。薄っすらとセピア色です。
ウェザリングかと思ったけどヤニですね。

ヤニ色のゲート跡

スジ彫りをしましょう

今回は色々とスジボリ用の道具を買いましたが結論としては上手く使えませんでした。両面テープで貼っても削ろうとすると動くんだが?瞬着で点づけした方がいいかも。

何せ小っちゃい

段落ちモールド用の刃物。中古で 300円だと思ってレジに持っていったら 3000円だったけど引っ込みが付かなかったので素知らぬ顔で買ったものです。値段分は使いましょう。

直角刃物

スジ彫りを入れましょう。ガイドテープは物差し的な使い方でなく刃物が行き過ぎないためのストッパーとして使うのだと知ったのでこのような複雑な線も綺麗に仕上がりました。
綺麗か?後で削るからいいんだよ。

欠けてるわはみ出てるわ

埋めましょう (初)

調子に乗っているとクランクの向きを間違えます。
黒い瞬着を盛れば傷は消える。全てが無に。ヤスリ掛けの腱鞘炎と引き換えに。

途中で気づけ

ここで初めての作業が発生。腰アーマーのスカスカな裏側を埋めましょう。
マスキングテープで型をとってプラ板で埋める。汚い。パテで埋めるから大丈夫。

ちゃんと測ったのは上 2つだけ

プラ板のカスをつめて接着剤で溶かすとか色々と試した結果、最初っからパテをつめた方が楽なのでは?という発見がありました。無駄な苦労。車輪の再発明。

ヤスリは義務教育時代に学校の授業で買ったもの

エアブラシを使いましょう (初)

ここで新アイテム。家です。
塗装ブースはあれど使える部屋が無かったわけですが、空き家 (祖父母宅) を掃除することを条件に使えることになったのでエアブラシが解禁になりました。高額アイテムです。家。

昭和の型板ガラス最高

数年前に買って未使用だったエアブラシ君もニッコリ。

充電式で充分

さっそくサフ吹き。これまでは晴れて風の無い日に外で吹いてたことを思うと無駄にした時間の重さに胃液がこみ上げます。

サフ吹きの時間短縮が一番の恩恵

サフ吹きを忘れた銃とサフを吹いた盾のパーツ。同じ焼鉄色を塗ってみたら全然発色が違いますね。下地でここまで差が出るとは。

サフを吹いた方が色が重め

初めてのエアブラシ。このムラの無い面。気持ちいい。
スプレー缶と同じイメージでいたけど塗料の量も勢いも弱めなのでほんのちょっとなら塗装ブースなしでもいけそう。塗料の消費量もかなり少ない。超便利。

少しオレンジがかった黄色

マスキングテープを試しましょう。白の上に深緑。めちゃめちゃはみ出てる。マスクとは。

汚い

さらに新兵器を投入しましょう。凹んだ部分にマスキングゾルを使用。これは綺麗に色が抜けた。気持ちいい。

ポコッと取れて気持ちいい

だがダメ。

筆でリタッチできる範囲

こちらをご覧ください。マスキングしてからクリアグリーンを筆塗りしたパーツです。マスキングを?どこに?

でろでろ

なんやかんやで塗装完了。なんやかんやはなんやかんやです。膝から下をボディと同色にする。フルアーマーガンダム系。
ノープランで塗ったけどかっこいいのでは?

胸からはえた白パーツは一度折れたのを修復

デカールで仕上げです。鉄血か何かのマークでも平気で貼る。私はジオングに平気で連邦マークを貼れるモデラー。

貧乏性なのでデカールが少ない

アップで見ると粗がすごい。彫った線はガタガタ。塗料ははみ出てる。エアブラシの塗装漏れ。みんなもっと勇気を出して雑に仕上げましょう。

平面がムラだらけ

ウェザリング無しの小洒落たやつをやってみたかったのでやりました。これはこれで。
エアブラシは手探りでやってみたけど 1体完成させるとなんとなく使い方がわかった。これは楽しい。次を早く作りたい。

壊れました。重心の高いものは机の端に置いてはいけません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?