見出し画像

四国のマーダーミステリー事情7

2022年の振り返り。

現在の人口

店舗公演に来ている人を目算で観測。
パッケージはもう分かんないよね。

香川:30人前後
愛媛:1人
徳島:1人
高知:2人
岡山、兵庫、広島:20人

香川

出張公演の!予約が!!!!とれねええええええ!!!
なんかもう土日来て2作品を2公演回すとかじゃなくて1作品4公演回して欲しいレベル。
しかしそうすると日曜夜の公演がほぼ埋まらないので。
金曜夜と日曜夜:作品A
土曜昼夜と日曜昼:作品B
くらいのローテくらいが助かる。

愛媛

コロナもありーの、他の趣味もありーので出張公演参加者は減っていて。
TRPG勢でのパッケージマダミスを回してるのはよく見かけるので、その灯は継続中。

徳島

徳島ボードゲームクラブが惜しくも閉店になってしまってしょんぼり。
マダミスを遊ぶライトな集まりも見えてきたし、ソロで香川に出張公演に参加する人も見えてきた。
徳島のグループで1公演貸切して遊んでもらえたらいいなってのは2023年のサイレント目標。

高知

全然情報なし・・。

岡山広島兵庫

ひぐらしとか注文の多い理想郷とかを貸切公演してもらったりしてる。
野良で参加する精力的な人も多いけど、固定メンバーで通りたいってグループがこの辺り。
店としても公演品目揃えたいだろうけどライセンス料なんすよ・・。

Bex出来たよ

マーダーミステリー専門の空間が2022年7月頃にオープン。
元店舗の隣なので、ボードゲームの営業とマダミスの公演が両立できるように。
午後からの公演も可能になったので、ライト層の取り込みも出来るようになったっぽい。
後は宣伝と初めてプレイさせるという敷居をいかに跨がせるかの2点が大事。人数集めしかり金額しかり。

さいごに

店舗が増えたという事は、家賃も光熱費も2倍になったという事。
店長の人件費からは目をそらしても、1人月1万~1万5千はお金落とそうず。
年寄りを支える年金の構図みたいに支える人が増えればボドゲも公演品目も増えるはずなので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?