見出し画像

【百年ニュース】1921(大正10)12月12日(月) 女性天文学者ヘンリエッタ・スワン・リービット(Henrietta Swan Leavitt)が死去,享年53。1868年マサチューセッツ州で誕生。ハーバード大学で天文学を学び,髄膜炎により聴力を失いながら研究を続けた。変光星を数多く発見し変光周期の論文が高い評価を得た。

女性天文学者のヘンリエッタ・スワン・リービット(Henrietta Swan Leavitt)が死去しました。享年は53歳でした。

1868年ヘンリエッタはマサチューセッツ州ランカスターで誕生しました。父のジョージ・ロズウェル・リービットは会衆派教会の牧師でした。ヘンリエッタはオハイオ州のオーバリン大学(桜美林大学の名称由来)、続いてハーバード大学で天文学を学びました。

ヘンリエッタは髄膜炎により聴力を失う悲劇に見舞われましたが、天文学の研究を続けました。1904年に変光星の調査を本格化させ、1907年までの間にマゼラン星雲内に1,777個の変光星を発見し一覧表を作成しました。1908年学術誌『ハーバード大学天文台年報』に変光星に関する論文を発表。そのなかで変光周期について指摘し高い評価を得ました。

ヘンリエッタ・スワン・リービット
天文学者エドワード・チャールズ・ピカリングの女性研究チーム
1908年に発表されたヘンリエッタ・スワン・リービットの論文
横軸は対応するセファイドの周期の対数、縦軸はその等級
ヘンリエッタ・スワン・リービットの墓
ヘンリエッタ・スワン・リービット(1868-1922)


よろしければサポートをお願いします。100円、500円、1,000円、任意のなかからお選び頂けます。いただいたお金は全額、100年前の研究のための書籍購入に使わせていただきます。サポートはnoteにユーザー登録していない方でも可能です。ありがとうございます。