見出し画像

Beatlesの「Happiness is a warm gun」 の英語

なんとなく誤魔化してきた英語だけど、しかも相当錆び付いてしまったのだけど、ちょっと思いついて、ChatGPTとかのAIに色々質問したらいいんじゃないかと思って、やってみました。その第1回。

ビートルズのHappiness is a warm gunっていう曲あるじゃないですか?あれって、わけわからない。ジョン・レノン作詞作曲とのことですが、この頃のジョンの詩って、ぶっ飛んでいるなと感じておりましたが、意味がわからない。わからないから、まあいいやって放っておきました。

そうだ!引っ掛かるところをChatGPT先生たちに聞いてみようと思い、やってみました。

「Happiness is a warm gun」は、どうひっくり返しても、「幸せは、暖かい銃」って意味にしかならないのですが、その背景にあるのは・・・

色々調べてみた結果を総合すると、幸せと暴力は紙一重のところにあるっていうような意味なのかも。ジョンは、幸せな光景があっという間に暴力に転じるというシーンを見てきたんじゃないかな・・・なんて想像してしまいました。

She's well-acquainted with the touch of the velvet hand like a lizard on a window pane

「彼女は、窓ガラスにはりついているトカゲのように、ベルベットの手の触れ方をよく知っている」ってことになるのでしょうか?paneはガラス板っていう意味だそうです。

The man in the crowd with the multicolored mirrors on his hobnail boots

「群衆の中の男、彼のびょう付きブーツには多色の鏡がついている」・・これも結局わけわからないけど、不気味な印象ですね。

hobnail bootsとは、底に短い釘が打ち込まれた重いブーツのことです。鏡がたくさんついているっていうのは、どういう意味なんだろう?目がたくさんついてるぞ、俺を怒らせるようなことをやるなよ!っていう意味かな?

A soap impression of his wife which he ate

は、「彼が食べ尽くした彼の妻の石鹸でできた肖像(印象)」という意味になります。石鹸だから、形がなくなってしまうという意味なのかも。

それで、

And donated to the National Trust

ですから、妻を食べ尽くした男が慈善事業に寄付するってことでしょうか?

最後の方に、

I know nobody can do me no harmというのがあるのですが、これは、I know nobody can do me any harmとどう違うのか、ChatGPTさんに聞いてみました。

そのお答えは、なるほど!でした。

・・・ChatGPT先生のレクチャー・・・

1. 「I know nobody can do me no harm.」

◦ この文は二重否定を用いています。「no harm」(害なし)と否定形の「nobody can do」(誰も〜できない)が組み合わさっています。二重否定は、肯定の意味を強調するために使われることがあります。

◦ 和訳:「誰も私に害を与えることはできないとわかっている。」

2. 「I know nobody can do me any harm.」

◦ この文はより標準的な英語の表現です。「any harm」は「どんな害も」という意味で、否定形の「nobody can do」によって、誰も害を与えることができないという意味になります。

◦ 和訳:「誰も私にどんな害も与えることができないとわかっている。」

両者の意味は同じですが、表現の仕方が異なり、特に「no harm」を使った二重否定の方が、話し言葉や強調したい文脈で用いられることがあります。それに対して、「any harm」を使った表現はより一般的で、書き言葉にも適しています。

・・・

以上、今日のモニョモニョ英語でした。

イラストは、「幸せのそのすぐ近くに危機があるけど、誰も気づかない」というイメージで、ChatGPTに描いてもらいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?