見出し画像

マズローの欲求5階説✖️介護人材の求人

見出しの写真はマズローさんです。
#初めて見ました
#見たことありましたか

「マズロー」と検索をかけると「欲求5段階説」の説明か、下の図がでてきますよね。
ふとどんな顔の人なんだろうと思い立ち見出しにしてみました。

今回はちきりんさんのVoicyを聞いて介護人材不足に絡めて考えていきたいと思います。
⚠️10/8時点では無料で聞けましたが、有料になっていることがあります。

今回の結論は、「生理的欲求と安全欲求を満たすことで社会的欲求である介護人材不足を少しでも補っていこう」です。

Voicyを聞くと社会的欲求じゃなく「自己超越」ではないか?と思いましたが、

マズローは晩年に5段階の階層の「自己実現の欲求」よりさらに高次な欲求「自己超越 Self-transcendence) 」があると説くようになりました

「自己超越」に達する人口は2%らしいのでこれは参考にできないなと思い「社会的欲求」で考えていきます。

生理的欲求は生きていくために必要な、基本的・本能的な欲求を指します。

「食欲」「排泄欲」「睡眠欲」などが当てはまり、これらが満たされなければ生命の維持が不可能です。

これが満たされてないと仕事すら困難ですよね。

安全欲求は安心・安全な暮らしへの欲求を指します。

病気や不慮の事故などに対するセーフティ・ネットも、これを満たす要因に。

入院が必要な病気を抱えながら仕事はできませんよね。

社会的欲求は友人や家庭、会社から受け入れられたい欲求を指します。

集団への帰属や愛情を求める欲求であり、「愛情と所属の欲求」あるいは「帰属の欲求」とも表現されることも。

生理的欲求、安全欲求を満たした上で介護人材不足でもある社会的欲求をつっついていけば人材確保に繋がるのではないかという仮説を立てます。

どうしたら求人に繋げていけるか?

・ボランティアとして仕事体験してみる
介護ってなんとなくオムツ交換とかやると思うんだけどよく分からない
→よく分からないを「見る」ことで解消する

・介護とは関係ないコトを掛け合わせる(興味を持ってもらう)
→介護×マッチョ(HIDAMARI GROUP


人気業界ではない介護業界。
高所得が期待できるわけではない介護業界。

出来ないことは諦めて、可能性のあることに力と時間を投下していく必要があります。

看護師や保育士のように社会的に認知してもらえるようまずはボランティア体験からやっていきます。

まずはスタッフのお子さん(19歳)がニートらしいので体験ボランティアやってもらいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?