見出し画像

介護は急にやってくる

朝、妻のお兄さん(以下「お兄さん」)から妻へ電話が。
「ばあさん(妻のお母さん:以下「お母さん」)が転んで動けなくなってるから見に来てくれ」

妻と僕で妻の実家へ。
意識はある、動けている、骨折はなさそう、歩けるけど前に進みにくくなっているが初見の感想。

基本情報
・お母さん 74歳、リウマチ(70歳発症)、年相応の物忘れ
・お兄さん 50歳、元ヤンキー、独身
・お母さんとお兄さんは同居で居酒屋を2人で営んでいる

まずはホッとひと安心。左大転子部の痛みがあるけど腫れはなし。
リウマチがあるので徐々に動きにくくなっていくんだろうなと思っていた。
かかりつけ医と薬のリスト、薬、領収書を確認を確認。
薬のリストと領収書が3月28日。
30日分の処方なのでそれ以降受診してない様子。そして薬が溜まっていた。

薬は飲んでる?
「面倒くさくて飲まなくなった」
痛みや身体が動かしにくくなってきた原因はこれかな。
リウマチは治らないので薬で悪化するのを緩やかにするしかない。
薬を飲まなければより早く進行していく。

ダイソーで薬カレンダー(っぽいやつ)を買ってきて薬を分けて入れた。薬は朝だけだけど8錠もある。
#ちゃんと飲めないよな
まずは1週間確実に薬を飲んで状態が変わらないようならかかりつけ医に行って相談することで今日は終えた。

これはダイソーになかった

介護用品みたいなものは4点杖のみ

安定はするけど扱いにくい

お兄さんが近くのホームセンターで買ってきたもの。
これからより介護が必要になってくる。
介護用品をレンタルするにも住宅改修するにも介護認定が必要。
実家から近くの地域包括支援センターをGoogleマップで確認。

介護認定受けるようなら僕か妻が地域包括支援センターに連絡することをお兄さんに伝えた。
「まだそこまではしないで欲しい」 
急ぎすぎたかなと反省。
まずは薬を欠かさずに飲んでいきましょう。

居酒屋はお兄さんとお母さんで営んでいる。
お兄さん1人でこれからやっていけるのか。

お兄さんは元ヤンキーなのでお母さんに対する口調もきつい。もっと介護が必要になってくると虐待の可能性でてくるよな。

お母さんは車の運転できると言ってるけど、免許を返納してやっていけるのか。

リウマチ発症した時にいつかくるだろうと思ってたことがやってきました。介護の扉が開きました。

ようやく介護の経験を家族に還元できそうです。

施設の介護士しか経験がないので在宅のことは苦手ですが😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?