見出し画像

罰則しかないのか

今回はまだ答えがでておりません。

所属する施設の職員Aさん(僕の部下ではない)が入居者に対して強い口調で接していることがありました。
入居者さんからはもちろん「あの人に嫌なこと言われた」と苦情が上がってきました。
Aさんのトラブルは今回だけではありません。
何度か注意をしています。

Aさんの上司Bさんに事実を報告。
何度か注意しているけどトラブルは減っていません。
このままでは変化がないのでさらにBさんの上司Cさんに報告。
そこで、決定したのが「次にトラブルを起こしたら夜勤をさせない」でした。

罰則を設けることになりました。

夜勤中はAさんがケアすることあるので「誰も見てない」場面があります。
入居者さんから苦情がきても「やってない」と言われてしまいます。

夜勤は手当があるので出来なくなると給与が減ってしまうのでトラブルを起こさないようになるだろうということでした。

約束を破れば罰則を受ける

分かるのですがなんかモヤモヤ

人は簡単には変われません。
誰かに指摘されて変わるくらいならもっと良い世界になっています。

出来ないことにコストをかけても仕方ないので、僕に出来ることで考えてみた方が良さそうです。

【短期】
・罰則(夜勤をさせない)を設ける
これは決定したことで覆すことはできないのでこのまま
・役割を与えることで変わっていくのでは⁉︎と管理者達で議論する(環境を変える)

【中期】
・罰則の結果を追い続ける
・「環境を変えること」をより現実的になるよう管理者達に働きかける

【長期】
・所属施設の介護士の人材像を築き上げる
例えば介護士1人ひとりが考えリーダーシップを発揮できるような人材になる。

会社全体となると規模が大きくなりすぎるのでまずは自分が管轄する部署から手をつけます。
そこから他の部署に拡がっていき最終的には会社の採用基準にしていきます。
ただ、これはめちゃめちゃ高いハードルです。

採用のハードルを高くしすぎると人が入ってこなくなり現場がまわっていきません。
ただ、ハードルを下げすぎると掻き乱して余計な業務が増えてしまいます。

1人でも多く採用すればいいということではありません。
冷たいようですが、分断は必要です。

採用した後で教育すればいいじゃないかと思いますが、会社は学校ではないので教育するのが当たり前ではないかなと思います。
#研修はしなくていいというわけではないよ

罰則は簡単だけど、それでいいのかなということを長々と書いてみました。

経過をnoteできたらなと思います。

Aさんは介護士ではありませんということだけ添えておきます。

今日の一曲は🎵
エレファントカシマシで「俺たちの明日」
さぁ頑張ろうぜ〜🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?