見出し画像

【家族】長男(小5)辞める決断力

この度、長男が通っているスイミングスクールの1級を合格しました。そして、すっぱりと辞めます。

・4級 背泳ぎ
・3級 クロール
・2級 バタフライ
・1級 平泳ぎ
次はメドレー

素人からするとバタフライが難しいのでバタフライが1級かなと思ったんですが平泳ぎなんですね。

呼吸器系が弱かったので少しでも強くなるためにと小学校1年生から始めました。この時には小学校の部活がなくなることは決まっていたので泳ぎを教えてもらうためにもスイミングはいいかなと。
なんとなく続いていたので惰性で6年生までやるのかなと思っていたのですが、このタイミング(1級合格)で辞めました。

辞めるという決断ができたのは素晴らしいことです。

理由は「メドレーはたくさん(距離)泳がないといけないから嫌だ」だそうです。
#まぁそんなもんですよね笑

今度は「和太鼓」をやりたいそうです。地元の祭りで同級生が太鼓を叩いているの見てカッコいいと思ったそうです。
#まぁそんなもんですよね笑パート2

合格祝いのリクエストが「ちょっとええ焼肉」だったので連れていってやりました。

もちろんランチで

新しいことやる前に辞めることは大切ですよね。

【関連記事】



あとがき

僕も小学生の頃スイミングスクールに通ってましたが3ヶ月で辞めました。楽しくなかったからです。辞める決断力も大切ですが、継続する力も大切ですよね。
5年間続けた経験はきっと今後の人生に生きてくるはず!(と、信じたい笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?