見出し画像

【第4回】想定より体重が減らない!?今までの計測データからわかったこと!【130kgからデータ・ドリブン・ダイエット】

思い通りにいかないね!!!!!!

コロナ禍で体重130kgになってしまったので、シンプルなダイエットはできないだろうかと考え、2月からデータ・ドリブン・ダイエットという人体実験を始めました。

詳しい経緯についてはこちらをご覧ください。

詳しい定義が気になる方はこちら

前回はこちら

さて、2週間実施した後の結果を発表します。

結果まとめ

計画125.9kgに対し 実績127.1kg(計画差+1.2kg
−1.6kg目標に対し 計算上は
ハリスベネディクト方式で−1.5kg削減(計画差+0.1kg
キャッチマカードル方式で−0.8kg削減(計画差+0.8kg

計算上は痩せているはずなのに、結果(体重)に表れない!
これが噂の停滞期…?そんなもの無いだろうというのが今回の立場なんだけど。。

※基礎代謝の算出を身長と体重、性別で出すのがハリスベネディクト
  基礎代謝の算出を体脂肪率で出すのがキャッチマカードルです。
 詳しくは第2回の記事を参照ください。

詳しく見ていきましょう。


実績

ハリスベネディクト方式(体脂肪率非考慮)

画像1

2/15に速攻0.5kg増え、そこから頑張って落としていくも、
計画未達で終わりました。

キャッチマカードル方式(体脂肪率考慮)

画像2

こちらの数字はきつすぎるため、増減体重が負ならまあいいかという感じでやっています。体脂肪率は史上最小の34.9%を記録


なぜ痩せないのか

……ダイエットしている全人類が思うことなんだろうな。これ。
評価が体重なんですが、今回体重は減らず、体脂肪率が減っています。
体脂肪の重さを測ってみると

2/14:127.5kg37.0%47.2kg
2/21:127.1kg34.9%44.4kg(−2.8kg)

体脂肪自体は3kg無くなっていますが、現在の評価の仕方だと
体重が減っていないのでバツとなってしまうので、体脂肪で管理した方がいいのでは無いかと考えました。

が、辞めました。

・体重計が大したことがないので、正確性に欠ける点。
・体脂肪だと日々の進捗管理が難しい点からです。

累計値で考えてみる

累計で見て明らかに数字がおかしいのであれば、理論を疑った方がいいでしょう。クラブハウス終了後に日別のトレンド(傾向の可視化)を作り、違和感が無いかを確認することにしました。

画像3


灰色は計算上(ハリスベネディクト )の、オレンジ色は実際の数字です。
棒グラフは一日の増減。折れ線グラフは実際の体重です。

こうみると、折れ線グラフの傾きから、
私の計算が甘々そうです。2/19あたりの波動は似ているので、考え方自体はそんなに間違いがなさそうです。

画像4

こちらはキャッチマカードル版 要素は同じです。

始まりが違うものの、傾きほぼ一緒じゃねーか!!!

グラフを出した時あまりにも傾きが同じで声を上げてしまいました。

これは今週の議題に出そう。。。
今までのイージーモードなダイエットは終了だ。。。。


1ヶ月5%を単純日割にするのはどうなの?

体重が軽くなるということは、それだけ基礎代謝が少なくなっていくということ。月後半はそれだけ目標達成するのが難しい(気がするし)きちんと構成比で減らしていきたい。
 また2月は28日しかないし、31日ある月に比べて大分ハードな(気がする)ので

30日5%減らす

として1日あたり何%で減らせばいいのかというと、

ある体重をtと置く。掛ける指数をxとする
今ある体重tに30回xを掛けたら、今ある体重tが95%になって欲しいので
 tx^30t0.95
これを解くと
⇔  x^30
0.95
⇔    x
0.95^(1/30)0.99829→99.8%

なので1日0.2%ずつ痩せていくことにします。


目標達成できてないんだけど・・・?

おっしゃる通りです。ごめんなさい。
食事制限はやっぱりきついので、鍵は消費カロリーになると思っています。
第1回にも書いているので読んで欲しいのですが、地に足のつくスポーツは全般できないので、次回のクラブハウス(毎週日曜20時ー)では、

・こんな私でもおすすめのカロリー消費方法
・運動するとお腹が空く際への対処法

こちらを募集しています!

次回目標

2/28に-1.7kg削減で125.4kg(累計-4.6kg)を目指します。

…さっきのグラフによると、今週は絶対無理そうですね。

次回この点も相談していきながら、運動を頑張っていきます。

よろしければサポートお願いします!