マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

87
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・…
運営しているクリエイター

#鼻笛

sora to otagaisama 紹介2023.10

三つ折りパンフレットVer.1.0 作成これまでのご縁を大切に、これからの活動を1枚にまとめてみました。 コンセプトは「お互いさま」10月以降の予定に加え、新たな依頼もいただいています。 本当に有難いことです。 「人の繋がり」から「気持ちの繋がり」に 「依頼」してみよう・・から「信頼」されるように ひとつひとつ丁寧に気持ちを汲み取るように ひとつひとつに心を込めて 未熟なことは経験から学ばせてもらいながら 納得してもらえるように努めたい。 「ソーシャルワーカー」から「ソー

しくじりから学んだことを実践報告会でも発表してみた

いざ、小田原へ2023年9月30日(土) 朝日を浴びながら身体をほぐしてセロトニン分泌を促し 鼻笛のウォーミングアップ٩( ᐛ )و 実践報告会の会場は“おだわら市民交流センター UMECO” 早めに行って、美味しいものを食べるのも楽しみの一つ ということで海鮮丼をいただいた( ✌︎'ω')✌︎ 主催は神奈川県精神保健福祉士協会退職した後も立派な会員です(*゚▽゚*) 退職前は、協会の実習ネットワーク委員会に参加してたり、いろんな方々に色々とお世話になってました。 事

プロギング鎌倉に初参加

プロギングって知ってる?2023年9月17日(日)由比ヶ浜に10名の男女が集合。 主催のハセさん(サークルマーケットの出会い↓)の誘いで参加。 プロギングは聞いたことあるくらいで馴染みはなかった。 詳しくは公式サイトを参考にしてください。 前回は子供達の参加もあって、子供に合わせて進む感じだったらしい。 今回は子供の参加なく「由比ヶ浜まで走ってきた!」って汗まみれの方もいて、皆さん普段ランニングしてる感じ・・だよね・・ひぇーΣ('◉⌓◉’) ガチ勢がたくさんいると、ビビ

「縁日」の風景がよかった話

ふらっとカフェ鎌倉のボランティア参加は今回で2回目 2回目なのか・・もう何度も参加してる感覚がある 会場のソンベカフェには8回ほど来ている 朝の天気予報では降水確率50~60% 晴れでも土砂降りに見舞われることもあるこの頃で心配だったけれど ずっといい天気で暑かった やきとり担当です!他のボランティアの方は12時から準備 僕は13時20分くらいに合流して、まずは「ヨーヨーづくり」 オーナーが炭火の準備しながら「今日はやきとり担当ね!」 ねぎま、とりもも、とりつくねの三種類

新たなボランティア活動やってみようかな

新たなご縁がキッカケ趣味の鼻笛がご縁を運んできてくれました お世話になっている書道の先生から一通のメール とあるカフェで鼻笛を発見!と写メが添付 そこにはプラスチック製と木製の鼻笛が写っていた 翌週にその情報を基にカフェに行ってみる 写メの通りに鼻笛を発見 まずは注文をお願いしてしばらくゆっくりと過ごす 店員さんに鼻笛のことを尋ねてみる 「オーナーが鼻笛ふけるんですよー吹いてもらいましょうか」 オーナーさんが出てきてくれて鼻笛を見せてくれる 「実は僕も鼻笛持ってるんです」と