マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

87
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・…
運営しているクリエイター

#アウトプット

sora to otagaisama 紹介2023.10

三つ折りパンフレットVer.1.0 作成これまでのご縁を大切に、これからの活動を1枚にまとめてみました。 コンセプトは「お互いさま」10月以降の予定に加え、新たな依頼もいただいています。 本当に有難いことです。 「人の繋がり」から「気持ちの繋がり」に 「依頼」してみよう・・から「信頼」されるように ひとつひとつ丁寧に気持ちを汲み取るように ひとつひとつに心を込めて 未熟なことは経験から学ばせてもらいながら 納得してもらえるように努めたい。 「ソーシャルワーカー」から「ソー

第1回研修実施のふりかえり

SWさんと業務補助者の研修 忙しい中で10名の方と交流させていただいた テーマは「SWとして成長しよう」 今回の内容スライド資料は事前アンケート内容もあるので、ペラ紙資料のみ↑ 裏テーマは「参加者が思うことを率直に言葉にする」 ◾️インテークやアセスメントの大事さと難しさ  経験値や人によって違う意見がたくさんあった ◾️本当のニーズ  求めていることの背景を知ることも大事  ニーズ、ニード、デマンドなどの使い方の意見も出た(^ ^) ◾️ラポール形成につい

しくじりから学んだことを実践報告会でも発表してみた

いざ、小田原へ2023年9月30日(土) 朝日を浴びながら身体をほぐしてセロトニン分泌を促し 鼻笛のウォーミングアップ٩( ᐛ )و 実践報告会の会場は“おだわら市民交流センター UMECO” 早めに行って、美味しいものを食べるのも楽しみの一つ ということで海鮮丼をいただいた( ✌︎'ω')✌︎ 主催は神奈川県精神保健福祉士協会退職した後も立派な会員です(*゚▽゚*) 退職前は、協会の実習ネットワーク委員会に参加してたり、いろんな方々に色々とお世話になってました。 事

kanaiプレートアートを体験してみた

書道教室のつながりから有難いご縁がいくつもある 今回は「kanaiプレートアート」を体験させてもらった話です( ✌︎'ω')✌︎ 「kanaiプレートアート」全く知らなかったということで 検索して出てきたページを引用、リンクを貼らせていただいた noteにも4コマ漫画でまとめている記事も面白い♪( ´▽`) 実はこのGlass Blossomさんで今回体験させてもらいました٩( ᐛ )و 「kanaiプレートアート」を体験で知る今回はオンラインでの体験でした 始めはウォー