マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

86
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・… もっと読む
運営しているクリエイター

#書道

sora to otagaisama 紹介2023.10

三つ折りパンフレットVer.1.0 作成これまでのご縁を大切に、これからの活動を1枚にまとめてみました。 コンセプトは「お互いさま」10月以降の予定に加え、新たな依頼もいただいています。 本当に有難いことです。 「人の繋がり」から「気持ちの繋がり」に 「依頼」してみよう・・から「信頼」されるように ひとつひとつ丁寧に気持ちを汲み取るように ひとつひとつに心を込めて 未熟なことは経験から学ばせてもらいながら 納得してもらえるように努めたい。 「ソーシャルワーカー」から「ソー

世界に一つだけの筆

出会いとキッカケ「書道アート」から「鼻笛」で繋がって 最近お世話になっている「ソンベカフェ」 そこで開かれていた「糸マルシェ」 たまたま出会った「からむしの繊維」 色々と教えてくれて購入させてもらった「umitoさん」 https://www.instagram.com/stories/umitomk/3197200951265816794/ 筆にできるかもという発想がそこで生まれた 試作してみる第一号の作品にしては、まあまあというか上出来( ^ω^ ) 書き味は慣れ

からむしの繊維で筆づくりに挑戦

からむしの繊維との出会いいつもお世話になってるソンべカフェで開催されていた「糸マルシェ」 ボランティアの帰りに立ち寄ってみただけだった。 そこでたまたま見かけた「からむしの繊維」 はじめは「これなんだろう・・」くらいだった。 福島県の昭和村が「からむし織り」の産地と教えてもらった。 どうやってこの糸ができるのか、工程を教えてもらって興味が湧いた。 人の手で作られるものには、やはり思いを感じる。 この作り手さんの動画を教えていただいた。 そして、房飾りを見ていて想像が膨

動画作成にチャレンジしてみました

気楽に提案を受けて2023年4月にある提案をいただいた お世話になっている書道教室の先生から 「10周年記念イベントと作品展示会の動画を頼んでいいですか?」 「無理はしなくてもいいので」 書道教室に通い始めた僕が、趣味でなんとなく作成した動画を見て そんなことを思いついてくださったとのことでした 興味をもって提案までいただいて有難いことです 「気楽な感じで頼んだので気楽に」と言っていただけて 本当に気楽考えていて打ち合わせもせずにいました( ^ω^ ) がしかし、これはいい