マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

86
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

9月「地域食堂」も大盛況でした

準備も楽しく2023年9月27日(水)14:15 ソンベ・カフェに到着 僕は他のボランティアを14時に終えて遅れて参加 メニューと食材の説明をしている・・今日はなんや?(๑╹ω╹๑ ) メニューの写真撮り忘れた( T_T)\(^-^ ) KAMAKURA JEANS のエプロンをつけて、いざ厨房へ 野菜を切ったり刻んだり、パスタを茹でたり、フライパンで炒めたり まだ厨房は暑いから、水分補給をしながら皆さんと楽しく調理( ◠‿◠ ) 予約は33食と聞いていたけど・・・多めに

9月の“サークルマーケット”賑わいました

毎月最終日曜日の開催8月に初参加?( *´艸`)して、厳しい暑さが記憶に残っています。 8月の記事はこちら↓ 9月24日(日)13:00~17:30頃まで ANOTHER DAY KAMAKURA の敷地内 先日までは雨がパラついたけど、天気に恵まれました。 風もあり涼しくなったけど、テントが何度も浮くほどの風の強さでした。 出店者も増えて賑やかに初出店は2店舗 トライフル鎌倉 メダカファーム めだかすくいは大人気でした。 子供はもちろん、大人も真剣!中にはツワモ

ミャンマーからのビデオレターを観て

ミャンマーという国ミャンマーという国のことはほとんど知らない。 紛争が続いている、アウンサンスーチーの名前を覚えるくらいニュースで耳にした、恥ずかしながらそんな程度です。 日本の約2倍の広さで、人口は5000万人を超えるくらい。今も危険が多く、衛生面や生活環境も整っていない地域が多いようです。5歳までの子供の1000人あたり52人が命を落とす現状で、日本の約17倍の死亡率とのこと。 尊い命を守る尊い活動ミャンマーで、医療や保健衛生、不十分な栄養を改善するために活動してい

世界に一つだけの筆

出会いとキッカケ「書道アート」から「鼻笛」で繋がって 最近お世話になっている「ソンベカフェ」 そこで開かれていた「糸マルシェ」 たまたま出会った「からむしの繊維」 色々と教えてくれて購入させてもらった「umitoさん」 https://www.instagram.com/stories/umitomk/3197200951265816794/ 筆にできるかもという発想がそこで生まれた 試作してみる第一号の作品にしては、まあまあというか上出来( ^ω^ ) 書き味は慣れ

+18

彼岸花と日向薬師の大人の遠足(鎌倉あるもの探し、伊勢原へ行くの巻)

からむしの繊維で筆づくりに挑戦

からむしの繊維との出会いいつもお世話になってるソンべカフェで開催されていた「糸マルシェ」 ボランティアの帰りに立ち寄ってみただけだった。 そこでたまたま見かけた「からむしの繊維」 はじめは「これなんだろう・・」くらいだった。 福島県の昭和村が「からむし織り」の産地と教えてもらった。 どうやってこの糸ができるのか、工程を教えてもらって興味が湧いた。 人の手で作られるものには、やはり思いを感じる。 この作り手さんの動画を教えていただいた。 そして、房飾りを見ていて想像が膨

プロギング鎌倉に初参加

プロギングって知ってる?2023年9月17日(日)由比ヶ浜に10名の男女が集合。 主催のハセさん(サークルマーケットの出会い↓)の誘いで参加。 プロギングは聞いたことあるくらいで馴染みはなかった。 詳しくは公式サイトを参考にしてください。 前回は子供達の参加もあって、子供に合わせて進む感じだったらしい。 今回は子供の参加なく「由比ヶ浜まで走ってきた!」って汗まみれの方もいて、皆さん普段ランニングしてる感じ・・だよね・・ひぇーΣ('◉⌓◉’) ガチ勢がたくさんいると、ビビ

後輩たちの企画が面白かった

最初に、この企画に呼んでいただいた皆さんありがとう。 そして参加者の皆さんもありがとうございました。 この記事はとても長くなりました。 目次から気になる質問に飛んで読んでください。 しくじり大先輩として2023年9月9日(土) 前職の後輩たちが開催した企画に参加してきました。 企画名が「教えて!しくじり先輩」٩( ᐛ )و “中堅となった後輩たちが自ら楽しんで成長したい思い” “先輩もしくじってきたことがヒントになって” “新人や初任者の若手の成長のキッカケになれば” 中堅

経験した色んな会議を振り返って思う

声をかけていただいて初参加の会議2023年9月1日(金)9時、ソンべカフェに人が集まりはじめ 「ふらっとカフェ鎌倉」の理事会に初参加しました。 8月の縁日の片付けの時に声をかけていただいた。 場所はオープン前のソンべカフェ。 理事の方々が9名中8名出席。市役所の方が3名。 初参加の僕を含め、12名。 鼻笛つながりエピソードと自己紹介をさせてもらった( ✌︎'ω')✌︎ 代表の方から「規約で理事定員は10名、現在9名なので規約変更せず10人目の理事に」「正式には総会で承認を