マガジンのカバー画像

私の仕事「ソーシャルワーカーからソーシャルクリエイターへ」

87
こんな事します ・カフェ活用計画中(飲食、交流) ・ふりかえりサポート(対面、オンライン) ・就職活動支援(面接アドバイスほか) ・アート(書道アート、イラスト、サムネなど) ・…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

「円坐」を体験した話

2023年8月29日(月)16:20頃横浜市青葉区の里のengawaに到着 里の恵季(eki)をフランス人の方が流暢な日本語で案内してくれる 手作りの木工や陶器や畑で採れたものや加工したものが並んでいた 17:00 「はなれ」に移動して円に置かれた座布団に6名が座る 主催は中尾さとしさん 16時過ぎには田んぼに入って膝下は泥だらけになっていた 自然にとけこんでるいいおじさんだなーって第一印象(*^ω^*) 「円坐」初体験٩( ᐛ )و「決まっているのは17時から19時

“サークルマーケット”が今後楽しくなりそう

ふらっとカフェ鎌倉の地域食堂で顔馴染みになった方から 毎月最終日曜に始めた「サークルマーケット」を教えてもらった 一度見に行ってみようと鎌倉駅から徒歩4分の ANOTHER DAY KAMAKURAへ行ってみた 主催は「かまくらっぷ」 身近なエシカル体験&次の人や環境を想った活動をする団体や企業と繋がれる場所づくりで“サークルマーケット”をスタート 子ども服無料交換会お母さんやおばあちゃんはよく見てらっしゃる! 子供連れのご家族もたくさん立ち寄ってくれていました(*^ω^

研修企画の打合せ(2回目)記録

1回目の打ち合わせは2023年5月9日(火) 責任者の方から要望や現状など思いを含めてヒアリング 職場も見学させてもらいSWスタッフ数名ともご挨拶 要望を尋ねる 2022年の資料を見ると、4回の研修に知識系の資料がたっぷり 2023年度は僕が2回、後半2回を日頃連携とってる方が担当 ということは、実務的な内容は後半の方の役割だろう 僕はどんな内容がいいだろうか・・ 僕だからできること、知識より感じる研修内容にしてみよう そこに居る一人一人の良さと課題を認識して今後の業務に

「ミウラヒロシマ」が良かった話

2023年8月26日(土)15時ころ 中目黒から歩いて恵比寿のALへ 書道教室の10周年記念イベントで同じ撮影担当としてご挨拶して以来 同じ撮影担当?なんて“天と地下”の違いがあるので恐縮ですが(*゚▽゚*) 変わらず気さくなおじさんって感じ(*^ω^*) 当然ですが誰もが知る大物芸能人の祝い花がいくつもあると・・ このおじさん・・やっぱすごい巨匠なんだ・・と改めて尊敬Σ('◉⌓◉’) 展示写真や過去の写真集には、被爆地の現在の日常が写っている 地元の人の姿や表情、海外か

ふりかえりサポート〜鎌倉にて〜

後輩からの連絡あり 「スーパービジョンお願いできないですか?」 認定スーパーバイザーではないものの断る理由はないので 「もちろんです👍」(ハイ!よろこんで〜!) 日時と場所は希望を尊重して 鎌倉となった 最近の出来事や思うことを話しつつ・・ なんと集合場所の閉店時間が早く、焦るふたり( ・∇・) 僕のボランティア場所の一つに行ってみたいとなり ソンべカフェへ・・ 実は、集合場所へ行く前にランチをしていたのです(^ ^) 話すにはいい雰囲気のカフェではある 交流会などの企

「縁日」の風景がよかった話

ふらっとカフェ鎌倉のボランティア参加は今回で2回目 2回目なのか・・もう何度も参加してる感覚がある 会場のソンベカフェには8回ほど来ている 朝の天気予報では降水確率50~60% 晴れでも土砂降りに見舞われることもあるこの頃で心配だったけれど ずっといい天気で暑かった やきとり担当です!他のボランティアの方は12時から準備 僕は13時20分くらいに合流して、まずは「ヨーヨーづくり」 オーナーが炭火の準備しながら「今日はやきとり担当ね!」 ねぎま、とりもも、とりつくねの三種類

「忘れられないあの日」を知らない世代

暑い日が続く 青空を見ながら土砂降りに濡れてしまう いつものボランティアを終えて 鼻笛のご縁で最近お世話になっているカフェで休憩 黒板のメニューの、かき氷「南国パラダイス」に目がとまる 先日、記事にした「平和について考えた時思ったこと」の時 オーナーが紹介していた本について尋ねてみた 店内にある本棚ではなく、厨房の奥から持ってきてくれて 「全部は荷物になるけど見たいのあったら貸すよ」 南国パラダイスを食べながら、パラパラと全部に目を通しながら2冊選んだ 一つは「観光コース

平和について考えた時、思ったこと

知らなかったことが沢山あった2023年8月9日、ソンべカフェの定休日。 広島と長崎で1945年に何があったか。 実際に現地に取材に行って、当時を知る方に案内してもらいながら話を聴いてきたというオーナーの話を聴く機会があった。この企画を始めて5年目とのことでした。 手書きのチラシが味があっていい_φ(・_・ 当日、カフェ内には子供達から高齢な方までが集まっていて、一緒に来ている親子が素晴らしいなーと感動した。 休憩とギター演奏を交え予定の2時間が過ぎ、さらに1時間参加者か

2023年8月以降の活動予定

継続ボランティア① ◆支援センターフリースペース受付(月、水、木) 利用しやすい環境づくりとスタッフさんの負担軽減 スペース内の気づいたことでできることを取り組む ボランティア目線で利用者と支援者の様子を知る 継続ボランティア② ◆地域食堂(第4水曜日) 会場準備、片付け、調理、配膳、皿洗い、子供や来店者と交流 地域の現状を知る 医療系SW任意グループ研修参加 9月上旬 オンライン テーマ発表あり15~20分 後進育成の一助となるよう話題提供に協力 神奈川県精神保