見出し画像

昔の新江ノ島水族館を思い出そう

2008年に行った時の写真を発見!

当時の新江ノ島水族館は私の中でNO.1水族館でしたので★4、その時に撮った写真を見つけたので思い出せない思い出話ではありますが、記事にしてみました。当時も誰かに見せるつもりもなく撮っています。何を撮りたかったんだろうって思う写真とピントが全く合ってないボケボケの写真ばっかりですが、だいたい写真が撮られた順番に貼ってます。

ちなみに当時のカメラは RICOH R10 頑張って購入したみたいです。

どうやら、帰りの電車の時間だけ決めて行ってる
当時から準備だけはしっかりだったようです、
今も帰りの電車だけは決めているので私は何も変わっていないのか
結構長いこと行ってないな、駅は変わってるかな?
たぶん、江の島の塔を撮りたかったんだと思います。
外観の写真も残ってました! 今も同じはず?
ショーのプログラムは当時こんな感じ!
ペンギンストーリーは、飼育員さんにずっとついていくペンギンが印象的だったかも?
波が出る水槽の、波がめっちゃ激しかったので感動したのを覚えています!
少し覚えていますが、魚の紹介を撮っておこうと思ったんですね。
当時はこんな魚がいたみたいです(今も同じかな?)
雨が降る波が出る水槽が素敵だった!
が、これがその水槽だったかは覚えていません
ぼんやり写真ですが、魚の名前はわかりますね!
当時の大水槽
かなり綺麗だった、今も多分同じ
当時の企画展示が攻めている
ぼやけてるけど、何とか読める
鱗をもつ巻貝にひかれた
なんだろう・・・何を撮ったのか記憶がないです
ダイオウグソクムシ、当時はあんまり展示なかったので嬉しかった
カニのこどもかな?・・・
深海の魚を普通の水圧に慣れさせるための装置 だったはず
水圧でこうなるっていう展示
当時の私のカメラの腕前が終わってます
クラゲ水槽の一つ 少ない
新江ノ島水族館はクラゲ推しですが、当時は今ほどクラゲではなく深海推しだったと記憶してます
ペンギンを二枚しか撮ってないは、私は寒い地方のペンギン推しだったためです
当時の砂浜
遠足か旅行の学生が多かった
専属のカメラマンさんが左に写っていますね
イルカにタッチできるイベント
ダイバーさんの餌付けショーは、どのショーだったんだろう?
フィンズ?うおゴコロ?
(最初の方に貼ったプログラム写真)


当時購入したお土産

リュウグウノツカイ
ダイオウイカ
光物に弱い
光るバッチを購入する大人

何となく覚えている

旨くはかけないのですが、写真をみていると何となく当時を思い出します。
写真が本当にボケボケなのによく残してた! 貼ってないんですがその場にいた人の携帯が写真に写っていましたが、みなさんガラケーで写真撮ってました。

この時に新江ノ島水族館の事がすごく好きになり、何度か行きましたがだんだんクラゲメインの水族館みたいになっていて、行かなくなった記憶があります。人気もすごくて大混雑してたのも理由なんですが。

久しぶりに行きたくなってきましたね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?