日本とのつながり74〜道のつながり〜

シルク・ロードは紀元前1世紀から2世紀頃に形成されたローマとアジア各地を結ぶ壮大な道である。
中国からは絹が運ばれ、西方からはガラスや宝石、楽器などが運ばれた。
絹の製法は秘密にされたため、絹は非常に重宝されることになった。

物資の運搬にはソグド人が重要な役割を果たし、砂漠の水場にオアシス都市を築いた。
ソグド人はイラン系の農耕民で、中央アジアにおいて商業を得意とした民族である。
また、シルク・ロードは物資だけでなく、文化や宗教も伝達し、各地の文化を活性化させた。

日本では東海道が江戸と京都を結ぶ大動脈となった。
江戸時代には53もの宿駅が設けられ、現在でも新幹線が走るルートである。

人・モノ・文化を運び続ける道に古代からの空気が積み重なっている。
参考文献:日本史用語集(山川出版社)
参考文献:世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキスト(NPO法人世界遺産アカデミー)
Connection with Japan 74 ~ Road Connection ~
The Silk Road is a magnificent road connecting Rome and various parts of Asia that was formed in the 1st and 2nd century BC.
Silk is transported from China, and glass, jewelry and musical instruments were transported from the west.
Since the method of making silk was kept secret, silk was very useful.

The Sogdians played an important role in the transportation of goods and built an oasis city in the water of the desert.
Sogdians are Iranian farmers, who are good at commerce in Central Asia.
In addition, the Silk Road transmitted not only supplies but also culture and religion, and diversified the culture of each region.

In Japan, the Tokaido became the main artery connecting Edo and Kyoto.
There were 53 inn stations in the Edo period, and the Shinkansen still runs on this route.

Air from ancient times is piled up on the road that continues to carry people, things, and culture.

References: Glossary of Japanese History (Yamakawa Publishing)
Reference: World Heritage 100 World Heritage Test Level 3 Official Text (NPO World Heritage Academy)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?