
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【書くのが遅い人でも最低限早くしたほうがいいこと】
もっと早く書けるようになりたいと考える人は多いわけですが、早ければいいというものではないし、別にそんなに急ぎの仕事ばかりあるわけでもないでしょうか、自分のペースでいいと思います。
ただ、書くのが遅いと感じている人でも、「こういうところだけは早くしたほうがいい」というところがあるので、それを書きます。
【Twitterで書いてはいけないこと】
たまにはSNS関連の話を。
SNSと言っても、Facebookは実名制だし、InstagramもFacebookと連動してたりするから匿名性は低めかな、というイメージなんですが、Twitterは匿名性が高いSNSです。
だからとくに、気をつけないといけないなぁと。
【「嫌だけどやらなきゃいけないこと」をやるためには】
好きなことを仕事にする、というのはとても素敵なことで、わたしも基本的に好きなこと・やりたいことしかやっていないんですが。
でも生きていれば、「嫌だけどやらなきゃいけないこと」もありますよね。
たとえ好きなことを仕事にしても、請求書を送るのが面倒くさいなーとか、このジャンル好きだけどこの担当者が苦手だなーとか。
そういう、避けては通れない「嫌なこと」をちゃんとやるために意識したいことを書いてお
【「振り返り」の1日を作ってみる】
最近立て続けに相談を受けたことがあったのでここでも書いておきます。
相談というのは、「仕事が順調に増えてきているのはうれしいけれど、常に時間と仕事に追われていて精神的にきつい。どうすればいいのか」といったもの。
【積み重ねるしかないし、今やるしかない】
仕事にしても勉強にしても、なんでも、積み重ねが大事だと言われます。
継続は力なり、って。
たとえば、どんなに野球の才能を持っていたとしても、野球ができるほどの体力がなければいけないし、その体力は、やっぱり継続的なトレーニングによってしか身につかない。そもそも野球をやらなければ、野球の才能は発揮されない。
とは言え、積み重ねが大事だということはみんなわかってるんです。
じゃ、どうしてできない
【文章がうまくても稼げるわけじゃない、本当に。】
文章がうまい人っていうのは、けっこういます。
というか、すごくうまくなくても、ある程度のレベルであれば、全然ライターはやれるんですよね。
むしろ、文章がすごくうまいのに稼げていない・仕事に恵まれていない人っていうのが多すぎる!!!!
感嘆符を4つも使ってしまうぐらい。
書くのうまいのに仕事に恵まれないのは、「書く以外」のところがおろそかになっているからなんです。
【Webライターとテレビの世界】
「Webライター」と言っても仕事内容はいろいろあります。
「Webに掲載される記事を書く」という点が共通しているだけで、それ以外はまるで違ったりもします。
わたしは、Webライターも、テレビに出る人と同じだなぁと思ってるんですよね。