週5日8時間働くとか、家事を女性が1人で担うとか、マジですごいことやってるなと思う。

(出産の約2ヶ月前に書いてたものを公開します。
 産後改めて、働いたり1人で仕事と育児を担ったりしている女性をリスペクトするとともに、何とかならんのかいなという気持ちも持っています。)

産後の生活に向けて本領を発揮し、グイグイ成長している夫。

一方の私は、できるだけ家事、特に炊事をしないように心がけて生活をしている。一人で空腹になったら家にあるもので簡単に食べたり外食したりして、買い置きするような食材を率先して買い足すなどの気を回さない。
あくまでも夫が中心にやってくれることが大事、細かいことは気にしすぎないということにしている。

そうやって過ごしていると、SNSやら本やら周りの人たちの暮らしぶりや子育ての基準が高すぎて、聞いてる私が自責の念にかられそうになるレベルだと感じる。

まず、朝ごはんを用意して食べて、定時に家を出るという時点ですごい。多分、食後の片付けも洗濯もする人が多いんでしょう?何時に起きるの?

私は最近早く目覚めるけど、動き出すのは8時くらい。夫が起きれば、「朝ごはんどうするー?」という会話から始まって、家で食べるにも作ることもあればチンして並べただけもあるし、外で食べることもある。大体昼ご飯と兼ねるか、昼はお腹が空いた時に食べる。
洗濯は数日に1回。半分以上は洗濯→乾燥コース。干すのは畳まずにハンガーで収納するものだけ。しかも部屋干し。

定時出社の生活に子どものペースが入ってきたら、保育園に連れて行ってから出勤とかめちゃくちゃ大変だろうなと思う。私にはできる気がしない…。それはイライラするだろうよ。怒鳴り散らすだろうよ。そうまでしてやらないと働けないんでしょうか?なんとかならんのかね?

時間が決まってることが快適な人もいるであろうことは想像できるけど、大多数なの?週5日8時間がベストなの?そのペースに合わせた生活スタイル以外は選べないの?

なんで職場に決まった時間に行かないといけないの?家とか別の場所ではできないことなの?ネット会議とか、電話の転送とか、メールの発達は追いついてないレベルなのかしら。必要な時間だけ行くようにするとか。

保育園も保育園で、それぞれルールがあるみたいだけど、それがベストなの?全員が決まりを覚えて合わせる方が大変じゃない?

どういう水準で衣食住と仕事を運営しようと個人の自由ですが、それを職場や保育や教育の制度に合わせてやらないといけないというのが、私は結構しんどく感じるようになっている。
み〜〜〜んなやっていて、それが普通もしくは理想形だとしても、私は快適じゃないし、そんな生活を送りたいとは思わないっす。ダメ妻、ダメ母、ダメ人間でスンマセン。

私は、お腹が空いた時に食べたいものを食べたい量食べて、家のことはそれぞれがやりたいやり方で得意なことをやり、子どもも大人も遊びや仕事を楽しめる生活がいいよ。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?