マガジンのカバー画像

Yoshilog Live Magazine

106
運営しているクリエイター

#憲法

Yoshilog Live Magazine 発刊!

と言っても、Yoshilog Live、 YoshiTech、 よしログの街頭ラヂオなどYoshilog 関係のイベント…

よしログ
3年前
23

憲法リテラシー・ダイジェスト版ー自民党憲法改正草案の何が問題なのか?

この記事は、Space of Digital Humanities からの転載です。 憲法リテラシー・ダイジェスト版…

よしログ
5か月前
2

LIVE 54 憲法から教義へ

この記事は、Space of Digital Humanities からの転載です。 いよいよ日本の権力者たちは、憲…

よしログ
7か月前
5

Yoshilog Live ニュース・レター No.6 (Sep 19 2023)

こんちくわ。ご無沙汰してます。よしログです。 あっという間に怒涛の(何が?)7月、8月が過…

よしログ
8か月前
1

憲法リテラシー Part II. 憲法から教義へ

憲法リテラシー・プロジェクト Part II.「憲法から教義へ」の第一回目「個人の消滅」を2023年8…

よしログ
9か月前
3

彼らは自由だと思っていた。

1953年、ジャーナリストのミルトン・メイヤーは、フランクフルト大学社会研究所に客員教授とし…

よしログ
1年前
57

Yoshilog Live 41-42「国家と宗教」

リニューアル後のよしログ Live Space II の第一弾は、「国家と宗教」というテーマで2回に分けてやります。  ■Yoshilog Live 41「国家と宗教:Part I. 一般論」  ■Yoshilog Live 42「国家と宗教:Part II. 日本の近代」 2022年7月8日の「山上の変」以来、約30年間ほとんど世間の目に触れてこなかったような旧統一教会をめぐる問題が一斉に噴火したかのように毎日、マスメディアやSNSに出てきています。 それらを見ていると

有料
1,600

「6. 日本の憲法ー未来」参加者の感想など

追記:自由記入31ー34を追加した。(2022.07.18 11:59) 追記:自由記入28ー30を追加した。(2…

よしログ
2年前
4

「5. 日本の憲法ー過去」参加者の感想など

追記:自由記入14〜22を追加した(2022.06.25 18:09)。 「憲法リテラシー」プロジェクトの5…

よしログ
2年前
3

「4. 憲法の修正」参加者の感想など

追記:自由記入33を追加した。(2022.06.18 23:28) 追記:自由記入32を追加した。(2022.06.1…

よしログ
2年前
9

「3. 憲法の危機」参加者の感想など

追記5:自由記入49〜50を追加。(2022.05.29. 22:51 EST) 追記4:自由記入47〜48を追加。(20…

よしログ
2年前
8

「2. 憲法の理念」参加者の感想など

追記6:自由記入52を追加した。(2022.05.25. 13:00 EST) 追記5:自由記入49〜51を追加した。(2…

よしログ
2年前
15

「1. 憲法の歴史」参加者の感想など

追記3:自由記入82を追加した(2022.05.25 13:29 EST) 追記2:自由記入81を追加した(2022.05…

1,000
よしログ
2年前
14

「憲法リテラシー」プロジェクトのスポンサーになっていただける方を募集します!

【再募集】 これまでに、29人の方がスポンサーになって頂き、無料席53席を確保できました。 今日、53席すべてが「奨学生」に提供することが出来ました。スポンサーの皆様、有難うございました。 これからも奨学生として受講を希望する方は増えていくと思われ、引き続き、ご支援を宜しくお願いします。(2022年5月23日現在) 「憲法リテラシー」プロジェクトのスポンサーになっていただける方を募集します! 今夏の7月10日にあると見込まれている参議院選挙の後、3年間は国政選挙がな

有料
3,900