ライターとしてのコツが知りたくてランサーズ案件に申し込んでみた時の話

#お金の話

はてなブログの方を読んでくれてた人はご存じかと思いますが、私は一時期「せっかくブログやってるんだしアドセンスで月2~3万円くらいかせげないかな?」と考えてSEOに強い記事の書き方、について学んでみたい知りたいと思ったことがありました。

んで、一応それに関して本は読んでみたんですが、それ以外になにかコツみたいなものがあるのだろうか?と考えてランサーズのライター募集案件に応募してみました。

私が選んだのはこういう条件の案件

「ライター育成します。その代わり20記事書きあげるまでは1記事200円しか払いません!20記事書きあげた時点で4000円払います。
 しっかり添削や指導もするし、20記事書きあげてもらってこちらの基準を満たしてくれるようになれば、1記事ごとに3000円~(文字単価1円~)で契約させてもらいます」

相場はよくわかりませんが、それほど悪い条件ではなかったと思います。ちゃんと指導用の教材みたいなのが用意されており、丁寧に添削・指導もしてくれましたし、特にノルマを課されることもありませんでした。

・ついてこれる人だけついてきてくれればいい。ついてこれないやつに余計な手間はかけない
・途中で挫折されてもその過程で上がってくる成果物が上がればいい。
・指導担当スタッフの経験値になればそれで充分

という考えだったのかなと思います。


私が知りたかったのは2つ

・本に書かれている以上のネタはあるのか?

・人に文字単価1円ほどのお金払えるほど収益を上げられるサイトっていったいどんな感じなのか?アフィリエイトなのか?それとも広告収入なのか?そのサイトはどのくらいのPVを集めているのか?

この2つですね。


やってみてライティングの極意とかネタとかはあったのか?それともWebで無料で公開されてるもので十分か?

先に結論から書くと、文章術については極意とかそういうものは全くありませんでした。本に書いている以上のテクニックや秘密などは一切ありません。まあそうだろうなとは思ってたけど。

読まれるブログの作り方のテクニックという意味で言えば、この記事の方がよほど情報が豊富です。また、これにしたってあくまで結城さんの書く記事がネタ的に強いというのがあってのことです。テクニックよりネタの方がはるかに重要。

ただし、「SEO対策についての考え方」については、頭で理解するのと実際に書くのはだいぶ差があるので稼いでいる人から添削を受ける経験がタダで得られるというのはとてもありがたかったですね。

本で書かれていることを読んでわかったつもりになっていても、実際に書いてみると意外と難しかったりします。実際にやってみると自分のブログで好き勝手に思ったことを書くことと比べてものすごく窮屈に感じられます。


ちなみに、いろいろと頑張っても文章(ライティング)技術だけで差がつくほど甘い世界ではないということも実体験としてよく理解できた

そりゃそうですよね。ライティング技術だけで儲かるなら、ライティング技術を身に着けた人は、わざわざ発注受けて誰かのために記事を書いたりせずに、自分で記事書いてるはずですから。あるいは発注を受けつつも並行して自分でブログ運営して自分で稼ごうとするはずです。


じゃあ、稼ぐために何が必要なのかっていうと、これは3つあります。

ここから先は

1,608字
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?