マガジンのカバー画像

株式投資

129
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ゴルディロックス相場とは何か

ゴルディロックス相場とは何か

ゴルディロックス相場についてあまり定義を理解せずに「なんか株価上がるやつでしょ」と思っている人が結構多そうなので一度確認しておきましょ。

ゴルディロックス相場というのは一行でいうと「Vixが下がりながら株が上がり続ける相場」の事です。ここまではわかる。

しかし問題なのは「なんでVixが下がり続けるのか」ですよね。

これはVixを「恐怖指数」として暗記しているだけだと理解ができないやつです。

もっとみる
日銀が利上げをするのは、CPIが上昇するからじゃなく貨幣乗数が上がりだしてから?

日銀が利上げをするのは、CPIが上昇するからじゃなく貨幣乗数が上がりだしてから?

「KのOかラジオ」の内容です。twitterではなくこちらにメモしていきます。

岡崎さんは植田日銀について以下のようなスタンスです。

①YCCは大してマーケットインパクトはない
②ETFの売却は大きなインパクトがあるが、これは絶対にサプライズなので警戒してもしょうがないし、株価下落は限定的。
③短期金利の利上げがあったら日本の株価上昇トレンドは終了ですから逃げよう。ただしこれについては条件がは

もっとみる
「これ」が苦手でさえなければ個別株投資おすすめだし、逆に「これ」が苦手な人はインデックス投資の方がいいと思う

「これ」が苦手でさえなければ個別株投資おすすめだし、逆に「これ」が苦手な人はインデックス投資の方がいいと思う

自分が説明したことを「とりあえず」試してみてくれる人はそれだけで好きになる

この記事は全人類読んでほしいのですが。

せめて仕手株の時だけはYahoo掲示板を見に行くの本当にやめよう

せめて仕手株の時だけはYahoo掲示板を見に行くの本当にやめよう

GMBという株が盛り上がってたので、10分くらいでサクッと調べて感想をつぶやいたところ、日曜日に「Yahoo掲示板ではこう書いてるんですけどー」みたいに繰り返しリプしてきた人がいてなんか自分が投資始めたころこうだったなーって懐かしい気持ちになった。

私はこの人を批判したいのではなくて、私もこういう状態だったことがあるので、絶対にそうなってはいけないよ、という話です。

株やったことない人に株の話を聞いてもらいたいなら「初速」を大事にしないと難しいよねという話

株やったことない人に株の話を聞いてもらいたいなら「初速」を大事にしないと難しいよねという話

忙しい人のために結論だけ先に書くと

この記事自体はどーーーーーーーーでもいいんですが、

この漫画の話を紹介したいなと思ってたところ、増田の人が眠たい話をしてたのでちょうどいいと思って使わせていただきます。

初速という概念面白い
この漫画の登場人物が、普通の人との接し方が「じれったい」と感じ、ウェイ系の人を心地よいと感じる結果、「クズ男」にばかりひっかるという話がありました。

これについて主

もっとみる
三菱商事が一番業績が強いのにPBRが伊藤忠や丸紅より低い理由

三菱商事が一番業績が強いのにPBRが伊藤忠や丸紅より低い理由

五大商社では「三菱商事」と「住友商事」が安いしかし業績で言えば三菱商事がトップ。

なぜなのか……

わかりやすい理由としてはこの2社は関連会社で持合いが多すぎるから。

つまり売らない株なので、金利を得るために三菱系の会社がバンバン貸株市場に貸している
 →(信用残には表示されないが)海外勢が空売りに使う。

同じ理由で、生命保険なんかも売られている。

住友商事も言うまでもなく住友グループの持

もっとみる
日本の株価めっちゃ上がってるけど、日本の給与支給総額が全く上がってない…

日本の株価めっちゃ上がってるけど、日本の給与支給総額が全く上がってない…

アメリカは、名目GDPでは6%以上の成長となっており、ギリギリFF金利に負けない成長を維持しているが、日本は、少なくともCPIには完全に負けている。

インフレに対して経済が全然対抗できておらず、

給与が上がらず、

結局家計消費が落ち込む形で何とか家計を守っている。

いやこれさあ、投資してない人どうするんだよこの国。

岸田さんは、わざとそういう人を見捨てて、みんな投資させることで無理やり株

もっとみる