見出し画像

474. Combinations of Daptomycin plus Ceftriaxone, but Not Ascending Daptomycin Dose-Regimens, Are Effective in Experimental Endocarditis Caused by Streptococcus mitis-oralis Strains

Mishra NN, Abdelhady W, Elsayed AM, et al. Combinations of Daptomycin plus Ceftriaxone, but Not Ascending Daptomycin Dose-Regimens, Are Effective in Experimental Endocarditis Caused by Streptococcus mitis-oralis Strains: Target Tissue Clearances and Prevention of Emergence of Daptomycin-Resistance. Antimicrob Agents Chemother. 2023 Mar 6:e0147222. doi: 10.1128/aac.01472-22.

NEJM Journal Watchから。
Streptococcus mitis-oralisは、世界的に感染性心内膜炎(IE)の重要な原因である。従来のβ-ラクタム系薬剤やバンコマイシンに対する感受性の低下、耐性化により、ダプトマイシン(DAP)の使用負担が増加しているが、DAP単剤療法では感受性の低下が指摘されている。

Mishraらは、in vitroでDAP耐性を獲得しやすい2種類のS. mitis-oralisを用いて、ウサギモデルでDAP単剤(4~18 mg/kg/日)とDAP(4および8 mg/kg/日)+セフトリアキソン(CTRX)を比較した。主要な標的組織からの細菌のクリアランスとDAP耐性の出現を評価した。両菌株に対して、DAP+CTRXはDAP単剤投与に比べ、有意に心臓の疣贅、腎臓、脾臓の細菌量の減少に効果的であった。DAPを18mg/kg投与した場合でも、疣贅からはDAP耐性菌が分離された。

グラム陽性菌のIE治療にダプトマイシン単剤を使用している医師は、治療の失敗やDAP耐性の出現にドキドキしているはずなので、βラクタム追加は賢明かも、という編集部のご意見。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?