見出し画像

720. Cost-Effectiveness of Strategies for Treatment Timing for Perinatally Acquired Hepatitis C Virus

Curtis MR, Epstein RL, Pei P, et al. Cost-Effectiveness of Strategies for Treatment Timing for Perinatally Acquired Hepatitis C Virus. JAMA Pediatr. 2024 May 1;178(5):489-496.

周産期にHCV感染した小児に対するDAA治療の費用対効果を検討。3歳、6歳、12歳、18歳の時点で8週間のDAA療法を行う戦略と、HCVの治療を行わない場合を比較した。
3歳での治療は、6歳(164,292ドル)、12歳(171,909ドル)、18歳(195,374ドル)まで治療を延期するよりも、生涯1人当たりの平均医療費が低くなった(148,162ドル)。平均余命は、3歳で治療した場合が最も長く(78.36 LYs)、6歳まで治療を延期した場合(76.10 LYs)、12歳まで治療を延期した場合(75.99 LYs)、18歳まで治療を延期した場合(75.46 LYs)で徐々に減少した。1,000人の小児コホートでは、6歳まで治療を延期した場合と比較して、3歳時に治療を行うことで、89例の肝硬変、27例の肝細胞癌、74例の肝疾患関連死亡が予防されると計算された。感度分析では、追跡不能期間が長くなるにつれて、早期治療による臨床的利益とコスト削減効果はさらに大きくなった。

小児のC型肝炎へのDAAはお早めに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?