見出し画像

小倉記念 展開予想、好走血統

お久しぶりです。社会人になり多忙な生活を送っているためなかなか更新できませんでした。(言い訳)
社会人として働きながら競馬の予想をしてる人たちを尊敬するようになりました。
では早速予想していきましょう。

過去5年の小倉記念

(競馬ラボ引用)
1番人気の信頼度が低く、穴馬の好走が多い。
前走成績がボロボロでも夏競馬らしく巻き返しがある荒れやすい一戦となっている。
また通過順位を見てもらうとわかるように、先行勢orまくっていった馬が多く、ロンスパが得意な馬が好走しやすい。


小倉2000mの特徴

(競馬ラボ引用)
スタートはポケットスタートのため、最初のコーナーまで距離があるのでペースはそこまで上がらないし、枠も有利不利があまりない。
登り坂を超えるとあとは下りのみに加え、ラストの直線が短いので3コーナーから4コーナーにかけて競馬が動きやすいロンスパ戦になりやすい。イメージでいうと阪神芝2200mに近いような予想の感じである。上記で言ったように、先行勢orまくりが好走しているのはこの形状のためである。


好走血統

トニービン持ち

19年 1着 メールドグラース
          2着 ノーブルマーズ
18年 2着 サトノクロニクル
17年 3着 ファルメッツァ
16年 1着 クランモンタナ

なんと言っても小倉記念はトニービン持ち。
毎年のように好走している。

該当馬:ヒュミドール、ヴェロックス

その他はトニービンほど好走歴ないが、一応上げておく。




ロベルト持ち

該当馬:グランスピード


キングマンボ系

該当馬:アールスター、ショウナンバルディ


ダンジグ持ち

該当馬:ショウナンバルディ、ダブルシャープ


展開予想

今年は例年よりも少ない10頭立て。さらに1〜9番人気まで拮抗しそうな感じなので、能力的には横一線。
展開的には逃げ馬不在のため、ペースは落ち着きそう。そのため完全に後半からのロンスパ戦になりそう。
さらに天気が雨のため、例年に比べて先行勢が残れるのか、まくりが効くのかわからない。前日、当日の小倉の芝レースを見直して、内側が伸びるのか外差しなのか、馬場を見極めないといけない。
スローからの後半ロンスパ+重馬場のため、欧州血統、キングマンボ系(ロードカナロアを除く)が台頭してきそう。

まとめ

・1番人気の信頼度が低く、穴馬が台頭しやすい。
・ロンスパ戦になりやすい。
・枠に有利不利なし。
・先行orまくり有利。
・トニービン持ち最重要視。
・ロベルト持ち重視。
・キングマンボ系重視。
・ダンジグ持ち重視。
・雨の為、馬場読み大事。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?