見出し画像

南栄町物語

ようやく地域のことに着手しようかと
「第零回令和南栄会議」が行われました。
まずは座談のようなかたちで
私の小中学校の先輩でもある
シライミュージックの白井さん。
白井さんは本業もさることながら
店の目と鼻の先にある牛丼の吉野家公認の
ヘビーユーザーでもある。
そしてもうお一人は数年前から
南栄町にテナントを持っている桜田さん。
今回、南栄町で長いこと商売を続けていた
吉野家が移転するという悲報を受け
これを機会に何か動き出そうかという感じです。
白井さんと私はここで生まれ育った人間で
家業をついでいるという同じ境遇なんですが
普段はあまり合うことは少ない。
店が近すぎるせいか良い意味で
お互い空気の様な存在だろうか。
今ではSNSがあるので距離感もそう感じないが。
さて、今回何を話そうかということで
とりあえずお互い知っている南栄町の歴史、
栄枯盛衰、闇の話、秘密話などなど。
意外と知らないこともまだまだ多い。
「商売」という視点で近所の人が集まると
話が濃厚で香ばしく面白い。
辺りが暗くなってきたところで
あらためて近所の散策をした。
まだ南栄に馴染みの少ない桜田さんに
南栄で食べるものといえば
とりあえず黙ってここへという
3店舗を案内した。
弊社が運営している裏山文庫に来られる方は
地元では無い方がほとんどなので
どこか無い?と聞かれれば
だいたいこのお店を案内する。
以前から近所の商店マップを作ろうと思っており
なかなか行動に移せずのままでしたが
やはりあると便利なのでそろそろ作ろうかな。
その際、お店の説明なども伝えないと。
とあるお店ではやはり一見さんでは入りづらく
入ったとしてもちょっとドギマギしそう。
マニュアルのような物があったほうがいいなと。
それでも無理と言うならアテンドをして
紹介手数料をガッチリいただく。
これ新しいな(笑)
やらんけど。
次はあんなことやこんな事をする予定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?