見出し画像

LP作成Zoom相談③の前に宿題=お客様のお悩みを解決する方法の提案

オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンコミュニケーション始動開始! 3足のわらじ~なキッシーです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

英語無料体験レッスンのランディングページ、じわりじわりと準備中です。昨日は、自分の中の第1〆切でした。Zoom相談③は7月28日(水)の予定なので、まだ余裕はあるのですが、〆切にまつわって、こんなことがありましてね・・・

面談まで1週間以上あるので、デザイナーさんに先に見てもらってアドバイスをいただくことも可能かもしれないです。目指せ、100%以上!!!

お客様からいただいたフィードバック、そしてデザイナーさんからもうかがったエピソードを元に、お客様のお悩みと、それを解決する方法の提案を、ダダダ~ッ・・・と打って、アウトプットしてみました。

デザイナーさんの持つ、私が惚れ込んでいる『削るチカラ』に、頼る気薄々満々なキッシーなのでありました・・・スミマセ~ン(;´∀`)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

=お客様のお悩みを解決する方法の提案=


Q1: to不定詞でつまずいたのがトラウマ・・・

A1: ハードル下げちゃいませんか? to不定詞が使えなくても、伝わる英語は話せます!

to不定詞って、元々の動詞ではなくなっているので、名詞か形容詞か副詞か、みたいな役目を果たしています。で、名詞的用法っていうのはだいたい例文が「~になりたい」「~したい」などで、過去中学校で教えていたときを振り返っても、オンラインレッスンするようになって反応を見ていても、馴染みがイイようなんですよね。

to不定詞のトラウマはだいたい、「~するため/~できる/~するべきナントカ(形容詞的用法)」と「~するために~する(副詞的用法)」の方で発生しているようです。で、形容詞的用法の例文をひとつ、挙げてみますね。

I have many friends to speak English.(私は、英語を話せる友達がたくさんいる。)

聞いたり読んだりしたら、意味は何となく分かると思うんです。でも、話せない書けない、でストレス・トラウマ・・・なんのなんの! to不定詞ナシで作文してみますね!

I have many friends.(私は友達がたくさんいる。)
They speak English.(その人たちは英語を話す。)

中1の1学期レベルのこの文法で十分、さっきのto不定詞の例文とだいたい同じ内容が、伝えられるのではないでしょうか?

文法が完璧になってから話そうと思っていたら、いつになるでしょう? 「完璧って、何?」っていうハナシもあります! レベルアップ目指してインプットしていただいて、もちろんOK・とても大事ですが、それと同時進行でアウトプットにも馴れていけばよいのではないでしょうか😊?


Q2: 英語好きだけど・・・中高6年間やってきたのに・・・完璧主義ゆえ・・・苦手意識・・・恥ずかしい・・・

A2: 大丈夫! 完璧でなくて当たり前!

私自身、ゆるゆるながら40年近く勉強し、30年近く教える仕事をさせていただいていますが、知らない英語、たーくさんありますから! ←威張れないか…💦

例えば、レッスンを受けていただいている中に、料理の先生をしている方がいまして。その方が今度教えるレシピを、英語にしてみよう!ということになったのですが、英語で料理を学んだことの無い私は、スルスルッとは行きませんでした~! 「ひと口大って何て言うの?」とか。「食べやすい大きさってどう違うの?」とか。

でも、知らないことをどう解決すればイイのか?っていうアイディアは、キッシー持っているのです。このときのレシピって、すいとんの作り方だったのですが、ネットを検索しても、さすがにすいとんのレシピを英語でブログやYouTubeで公開している方はいなくって・・・思いついたのが、すいとんと似ていてメジャーなレシピ、例えば豚汁を検索して、真似ればイイんじゃないか?と。豚汁の英語レシピをいくつか見つけて、それらを見比べて、無事すいとん英語レシピは完成しました!

ご自分の専門性や好きなことを、レッスンでどんどん話題にしていただきたいと思います。私はパーフェクトに最短でそれらについて英語でお教えすることは、多分出来ないと思います。でも、アナタに興味があるので、アナタが興味をもっていることなら、何とか解決しようと一緒に頑張ります! そして、ご自分が得意なことを私に伝えようとすることが、英語を使う大きなモチベーションになるはずです😊!


Q3: 近所で開催されていたグループでの初級コースに行ってみたら、自分だけ話せないという体験をしたことがあって・・・

A3: だからこそ、マンツーマンのレッスンをご利用ください!

英会話スクールなどで事前に面談やテストをして実力を測るなどしないような場面では、そのようなことは起こり得ますねぇ・・・。自己申告の《初級》と、何らかの測定結果の《初級》に、差があることもあるかもしれません。

また、グループレッスンのメリットにもデメリットにもなる点が、同じことを違う人がやっている答えを自分のものと比べることだと思います。周りの空気を読むタイプであれば、グループではなくマンツーマンという安心を感じられる環境で、英語学習を始めた方がスムーズかもしれませんね😊♪


Q4: YouTube視聴やスマホアプリなどを使っていましたが、英語学習が続かなく・・・

A4: 週1回・1時間のレッスンを軸にしてみませんか?

Youtubeやスマホアプリでの学習は、隙間時間にマイペースで行えることがメリットでもあり、デメリットにもなりますね。

自分のために週1回・1時間のレッスンを予約することで、隙間時間で学習したことの補習や定着に使うことも出来ます。

また、レッスンを予約することが、自分を尊重することになる、というのは、言い過ぎでしょうか? その時間やお金を捻出することもですし、もし同居している方がいるなら、その時間はレッスンに集中出来る環境を作れるようにお願いしたり・・・それもまた英語だけでなくコミュニケーションの練習にも😊♡


Q5: 英会話スクールに通ったことはあるのですが、自分に関係の無い教科書の例文を覚えなくてはいけないことに、すごーくストレスを感じていました。

A5: だからこそ、オーダーメイドのレッスンをご利用ください!

一般的な自己紹介から始まり、それを拡げたり深めたりして、好きなモノや推しのことを詳しく語ったり、家族やペットへの愛を熱く語ったり、ご自身のお仕事のことを専門外の私相手に詳しく説明していただいたり、最近の出来事についてお話していたら、毎回アッという間に1時間!ということも。

どれをとっても、自分の話したいことだから、気持ちも込められるし、何とか英語で伝えようと頑張れるのだと思います。これからアナタが出会って英語でコミュニケーションを深めていくお相手にも、そんな感じで話すのではないしょうか。

また、自分のことをまとまった時間を使ってアウトプットする、という時間は、日常生活の中ではなかなか持てないと思います。でも、このレッスンであれば、中学校(特別支援教育含む)での20年以上勤務経験があり、現在はひらめくカードカウンセラーでもある私が、ほっこりじっくりお話を伺うことが可能です。英語の学習と重ねて、ご自分でご自分を癒す時間を日常の中に確保しませんか😊✨


Q6: 話せない・・・自信がない・・・

A6: まずはストレス少な目のキッシーのレッスンで慣らしましょう!

「話せない」「自信がない」という方も、頭の中には、学校の英語の授業で学んできた知識も、日常的に日本語にカタカナで紛れている英語も、たーくさんあるのではないかと思います。

間違えてもイイから、とりあえず英語を使ってみよう!と自分にOKを出し、開き直っていただくと、か~な~り~の確率で、その内容は伝わります! まずはカタコトでも何でも発話していただければ、間違いを正すことも可能ですし、こんな言い方も出来るかも~という提案も出来るのです。

そもそも、「英語が話せる」って、どんな状態を想定していますか? ネイティブスピーカーみたいに? 帰国子女みたいに? 私もまだ調査中なのですが、どうやら「外国人の人と笑い合っている」のを見ていて、うらやましいな~、と感じる、という方が多い気がします。

でもね、お互いの国の言葉を流暢に話せなくても、理解が完璧でなくても、笑い合うことは出来るんですよ。必要なのは多分、間違ってもイイから相手と気持ちをつなげたい!という気持ち、オープンハートな状態なんだと思います。

英語と併せて、オープンハートの練習も、一緒にしてみませんか😊?


Q7: Zoomでお話するのが、色々な理由で難しい。

A7: テキストでのやりとりや、日記の提出、Zoomとのミックスも、可能です!

体調や、家庭の環境など、人それぞれ理由があるかもしれませんよね。または、ネット辞典を使いながら、マイペースで英語を組み立てたい方もいるかもしれませんし。

「おー、りありぃー?」「I like イングリッシュ.」

・・・なーんて、ひらがなやカタカナだけ、または英語ミックスでのテキストのやりとりも、結構ほぐれてくるものですよ♪ 生徒さんとのやりとりでも、私からも、生徒さんからも、こういうふざけているようにも見える英語を使います。

受験や論文が目的というのなら、そればかりでは達成出来ないと思いますが、まずはリラックスして、ご自分の知識や経験を駆使して、楽しく学習を続けていくことが目的であれば、ちゃんぽんイングリッシュは、十分効果的だと思っています😊!!!

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

7月22日(木・祝)には、先月に引き続き、英語無料体験レッスンをご用意しております。『この夏にしたいこと』とか『毎年夏に楽しみにしていること』などを作文&発音してみる、なんていうのは、いかがでしょうか? もし何か別のリクエストがございましたら、どうぞお知らせくださいませ~ 出来る範囲ですが、頑張ります~ヾ(*´∀`*)ノ✨ 30分程度という限られた時間ではありますが、楽しく過ごしていただけるよう、そしてキッシーのレッスンの雰囲気を感じていただけるよう、心がけますね!!!

7月22日 体験会チラシ(?)

上記7月22日(木・祝)の体験レッスン他、何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします!

【キッシーの3足のわらじサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】 http://bit.do/form2kisshi

当日直前まで、出席出来るかわからないので、申し込みしづらい・・・という方には、いきなりZoomに来ていただく方法も、今回ご用意してみました! 詳しくは、こちらから!

ではでは、長くなってしまってゴメンナサイ!! 

はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE


いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ