見出し画像

よく知っている単語なのに…?⑧live

オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンコミュニケーション始動開始! 3足のわらじ~なキッシーです。

今日は、昨日のレッスンから、ネタ発見! 提供者は、Hちゃんです。よろしければ、お目通しくださいませ~(*- -)(*_ _)ペコリ

ー・ー・ー・ー・ー・ー

Hちゃんとのレッスンは、ほぼほぼ台本が無い! 興味の向くままに、ガールズトークのような流れで、1時間が終わる。Zoomのチャットに、その時々の話題に出てきた単語や熟語などをメモのように入れて、終了後に送るのだけれど、直後はヨシとして、しばらく間を空けて見直したら、思い出せるのだろうか・・・( ´艸`)!? 

それでも、『継続は力なり/Practice makes perfect.』だし、少しずつ変化を感じてくださっている様子。昨日は「こうやってチャット入れておいてくれるから、見直すでしょ~。英語を読むのがね、苦にならなくなってきたの」と教えてくれた。自分に関係の無い英語ではなく、自分の発した言葉だからなのだろうか。その言葉は、とてもうれしゅうございましたヾ(*´∀`*)ノ💕

ー・ー・ー・ー・ー・ー

さて、昨日のレッスンの最後に、Hちゃんが出してくれた疑問。それは・・・

画像1

Streamyardの最初のメッセージですな。ふむふむ。この『live』は、『リブ』と読むのか、『ライブ』と読むのか、と👀✨

さて、liveは、品詞によって読み方が変わります。

【動詞】住む、暮らす、等々・・・『リブ』
【形容詞】生きている、生の、等々・・・『ライブ』
【副詞】生で、実況で、等々・・・『ライブ』
※【名詞】コンサート、ライブ・・・『ライブ』は、辞典には出てこないけれど、一部で使われてはいる(いた?)ようです。もし詳しい方いらしたら、補足お願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

Hちゃんは、「goingってことは、willみたいな未来形だよね?」と。ふむ。私もそう思った、けれど、アレ? goingの後ろにtoが無いねぇ・・・

画像2

ひょっとして、be going toの未来形ではなくて、am goingの現在進行形で、スケジュールがはっきり決まっている未来を表す、という用法なのかも・・・? だとしたら、ひょっとして、『go live』で固まり・熟語と捉えればイイのか? ネット辞典を確認カクニン・・・あった!

go live・・・動き始める、〔システム等が〕稼働する・立ち上がる

ということは、動詞の後ろには動詞は原形では来ないことが基本ルール。分解すると、goは動詞で、20も30もある中の『~の状態になる』という意味で、その後ろには来ているliveは形容詞『生きている』で、それが組み合わされて『生きた状態になる=ライブ配信が始まる』となるのではないか、と推測されます。

つまり、ここで使われているliveは形容詞なので、この場合は『ライブ』と読む! ・・・ということで、一件落着~ヾ(*´∀`*)ノ✨ア~タノシカッタネ!!!

Hちゃんの、こういう日常の出来事から英語のお勉強に繋げるところが、大好きです!! 興味をもってくれているからこそ、ですもの( ´艸`)💕

そして、それに答えられる/応えられる(なるべくなら即座に、または調べながら、それでもダメなら時間をもらって解決!)キッシーでいたいと思うのでしたp(#^.^#)q!!!

ー・ー・ー・ー・ー・ー

3足のわらじ、その他、何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします!

【キッシーの3足のわらじサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】https://docs.google.com/forms/d/1xvMWg94t20cda8_u6YttK85PvHQYClRu0LzR1lvY5TM/

最近はめっきりnoteばかりですが… キッシーFacebookページ https://www.facebook.com/office.spoon/

はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ