見出し画像

魚の群れが『fishes』にはならない理由 ~ちりつもいんぐりっしゅ③~

川沿いを散歩していたら魚の大群がいて、思わず動画撮影!!!

・・・さて、かっこに入るのは、is? are?

前日の英語レッスンで、北海道在住の生徒さんと、「雪がたくさん」を色々英作文してみよう!というのを試してみていたので、『たくさんの』魚に、反応したのだと思います。

動画の中で、私が最初に口にしたのは、

There are a lot of fish!!


こう口から出てきつつ、俯瞰?しちゃったのが、「ん?areの後ろにaが来る?ちょっとモヤッとするなぁ・・・」という点でして。a lot ofは、もちろん『たくさんの~』という意味があることは、知っているのですが。感覚的にね。ちと疑問を持ったのでした。

魚は、『同じ種類がたくさん』群れているときは、複数形でも、

fish


・・・と、sを付けない、というルールがあります。他にも、群れで動くsheep(羊)やdeer(鹿)もらしいです。

ちなみに、魚屋さんや水族館に、『種類がたくさん』いるときには、fishesという風に、複数形を表す語尾esとなります。

このあと、帰宅してから、isなのかareなのか、調べて確認・・・

There are a lot of fish!!


ヨシ、合ってた! 面目躍如( ´艸`)?

・・ただですねェ、fishにsが付かない理由が、流れ弾的に、むむむッ(;一_一)

群れのfishは、加算名詞だけれど、『 単 複 同 形 』だから、sが付かない。

loveやmoneyは、『 不 可 算 名 詞 』だから、sが付かない。

・・・『sが付かない』という同じ結果だけれど、fishと、loveやmoneyでは、理由が違いますね。おっと、今まで違いに気がつかず、同じく扱っていたかも。発見👀✨

上記ルールにのっとりますと、

There  【are】  a lot  of  【fish】 in the river!

There  【is】 a lot  of  【love】 in you!


・・・となる訳ですなぁ〜👀✨

そうそう、『たくさんの~』の言い方も、

a lot of, lots of, many, much


・・・と、色々ありますよね。また後日、記事にしようかな~。

知ってる人には今さら〜なネタかもだし、私も習ったはずなのですが、あのすんごい魚の大群を見て、ヘレン・ケラーが水を触ったときのような気づきが生まれたのかも!? ・・・という話でした。

ネタ・キッカケは、どこにでも転がってるなぁ〜ヾ(*´ー`*)ノ✨

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

私キッシーは、心ゆるめる英語レッスンの他に、ひらめくカード・筆ペンもスタンバイ。3足のわらじで、あったか・かろやか・たのしさ・らしさを大切に、ご縁の出来たお客様達と、イイ時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨

毎月の無料企画、現在のご案内は、このようになっております( ´艸`)✨

レッスン+すぷ~ん合わせ技(2月+3月)

【キッシーのサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】 http://bit.do/form2kisshi

ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ