見出し画像

ノスタルジックな世界の住人が伝えるあなたの強み(中井花美さん)

強み発掘コンサルは、他の方から何人も受けています。noteにアップしている以外の方も入れると、多分5人。これで6人目?

それなのに、さらに受けたいと思ったのは、『ノスタルジック』が私にとってパワーワードだからです。


そして、Instagramの写真の、ちょっとセピアがかった感じ・・・プロフィールの『五感をフルに使って、丁寧な暮らしを楽しむ』『質にこだわり、シンプルで美しい、自分が好きなものに囲まれて暮らすことを実践してます』というフレーズにも、きゅんッとキマシタ。(この下の写真は、今日の中井さんのインスタのスクショです。)

画像1


リザスト・プロフィールは、こちら。


強み発掘の流れですが、まず『ジョブフィードバックシート』という書式に、今までの人生で自分が難なく出来ていたことや、ホメられたことなど、リストアップして、事前に送信。その後、Zoomでお会いしました。

そうして、サービスの〆に、ノスタルジックな世界の住人さんから届いたお手紙は、こんな感じでしたよ~( ´艸`)💗

ー・ー・ー・ー

山口さま(←私の本名です)

こんばんは。
先日は、貴重なお時間をいただきまして、本当にありがとうございました。
大変遅くなりましたが、山口さんの強みを文章にしたものをお送りいたします。
番号の順序には特に意味はございません。
名前には、ものや動物などの名前を勝手に付ける場合がございますが、深い意味はなく、覚えていただきやすいように、性質に近いもので浮かんだものを付けています。
また、強みが一つのものから枝分かれしていたりするので、カブる内容もあります。
どうぞ、ご了承くださいませ。
長くなりましたので、お時間がございますときに、お読みいただけたらと思います。


①『パッチワークの強み』

小さな布の端切れ縫い合わせて大きな一つの作品にする伝統的な手仕事。
勿論色々な技法を使いますし、設計図もある。手縫いの技術も根気も必要です。
でも、何よりも好きというエネルギーが溢れている作品です。
普段から好きな色を気にする。模様や柄を楽しむ。デザインが頭を離れない。
少しずつ端切れを集める、設計図を考える、違うものをどんどん組み合わせる、仕上がりを想像する。
できたものは、もしかしたら、思っていたものとは違うかもしれない。
それもこれも全てがワクワクする。楽しくて没頭できる。
みんなと和気あいあいと作っていたとしても、独りぼっちで作ったとしても、いつでもどんなときでも、そこにはゆったりとした自分時間が流れている。
穏やかな時間。
どんどん新たな発想が湧いてくる。
想像を膨らまし、微調整と工夫を加えながら、どんどん自分オリジナルを築いていく。
嬉しくて楽しい瞬間の繰り返しです。
全く違った色味や柄、形、それぞれの個性を見抜く楽しさ。
それらを一針一針丁寧につなぎ合わせると、一つの大きなアートとなる。
大きな美しい存在となる。
それに加え、瞬間瞬間に焦点を当て、今を生きる。
そんな強みです。


②『Frameの強み』

骨組み、枠組み、土台などを立案、構成することができる。
自由な発想と行動で、今までにないものや、内容が最善なものになるような、自分オリジナルのシステムに組み立てていく強みです。
何が肝心なのか、自分と成果がブレません。
強みは、単に強いところなので、枠の中におさまろうとしてしまうと逆効果になります。
元ある枠組みの中に入っていくと、苦しくなります。
ご自身が構成していき、枠があるからこそ、内容が引き立つようなイメージです。
例えば、絵画を飾るときに立派な額縁を用意すると、より迫力がでたり、より美しく見えたり、絵自体が引き立ちます。
フレームが悪目立ちせず、あくまでも内容と枠があり、より機能するように、最後の要的な要素もあります。
より良いものにするために、枠組みをすると効果的な強みです。


③ 山口さんの映画は、『おもひでぽろぽろ』(の強み)です。(ジブリ作品です。興味なかったらすみません。)

忘れている記憶。忘れていた記憶。
今でもなぜか心のどこかに眠っている思いや懐かしい風景。
ふと思い出されることがある。
自分も人も、心の奥底に眠っている思いを大事にする。
些細な出来事や大切な思い出。どれもなぜか密かに残っているものがある。
そこにそっと寄り添う。何かのきっかけになる。
実はずっと思い描いていた思いを現実にする。
実はずっと傷ついていたことを癒す。
安心して自分が自分でその流れに乗れるきっかけ。
こちらも、自然体が主体です。
思いを現在、未来へと向けて流すイメージで、逆に強い部分なので、思い出に心を残し過ぎると取り込まれて抜け出せず、過去に生きることになる。


④『天秤の強み』

中立な立ち位置でいられる強みです。
もちろん自分なりの真実や正義は人それぞれあります。
それとは別に、特定のものに肩入れせず、事実をベースに公平なマインドから取る行動は信頼に繋がる。
皆それぞれ違うということを本音で理解したうえで、均衡を保つことができます。
自分の魂に耳を傾け、真に自分が欲するものが手に入りやすい。
中間に立つことで、楽にシンプルに行動に移すことができます。
中立な立場で情報収集できるため、物事の最善を追求でき、自分にも人にも最良のものをお渡しできる。


⑤『朝カーテンを開ける強み』

朝、パーっとカーテンを開けて、日の光を部屋に入れる。朝日を浴びる。
シーンを切り替えたり、リフレッシュできたり、転換できたりする強みです。
時にリセットすれば良い。そのタイミングが絶妙です。
また、自己開示が普通にできてしまう強みです。
自分がどのように感じてどのように思っているのか、包み隠さず伝えることが当たり前の世界にいます。
自分をご機嫌な状態にもっていくことができるツールでもあり、気分転換にもなる。
この強みによって、相手の自己開示力も自然に引き上げてしまう。


⑥ 長寿アニメ『さざえさん』の強み

一話完結で、とにかく続く。約50年は続いています。磯野家のたわいもない日常の物語ですが、老若男女問わず、安心安全信頼そのものの存在になっています。
そして、なんだかクスっとおもしろい。
こちらは、数、量が半端なく続けられる強みです。
その分野において、経験値、実績があるだけでなく、体感・直観力がより機能することにもなります。
こちらも強い部分なので、続けてしまうものを間違えると苦難、苦痛となります。無理なく強みでやってしまうことはただでさえ、数がこなせます。それに加えこの継続できる強みを使えば鬼に金棒となります。
また、自分の取りたい成果に合わせてこの強みを掛け合わせると、半端なく数と量がこなせるので、技術も自信も突き抜けられます。


⑦『サインを受け取る強み』

相手からのちょっとした信号の意味を理解できたり、周りの配慮にも自然に気づけたりする強みです。
普通では気づきにくい程度の些細なサインです。
“悟る”とか“直感”的になるのかもしれません。
一早く物事の変化に気づけたり、その配慮に素直に感謝できたり、幸せ度アップです。
これは強みなので、他の人にはできません。
気付くのが当たり前だと思ってしまいがちですので、自分をより分かりやすく表現する強みや能力と掛け合わせると上手く回ります。


⑧『柳の木の強み』

しっかりと自分と繋がり、自分軸を持つ強みです。
風に吹かれて揺られている印象の柳の木の枝ですが、しっかりしなっているため、折れません。
枝も意外と頑丈です。
穏やかに揺れて流れて見えますが、幹がしっかり支えているからどっしり見えて、柔らかく人を和ませ、静かに見守ることもできます。
ゆらゆら気の向くまま流れることもできます。
また、流れて、自分自身を眺めることもできます。
でも、結局肝心な芯の部分は自分です。
自分があるからこそできることです。
自分軸は揺るぎないものがあります。
理解するとか、受け入れるという柔軟性に長けた強みを合わせて使いこなされているようです。

ご存知の通り、強みは意識するだけで、随分違います。
より使う頻度を上げて、強化していってください。
ご自身を掘り下げるためのツールとしてお使いいただけますと幸いです。

この度は、私の強み発掘をお申込みいただき、また長文をお読みいただきまして、感謝しています。
誠にありがとうございました。

中井

ー・-・-・-

・・・実は、このサービスを受けたのは、昨年の11月下旬~12月初旬だったのです。ご紹介するタイミングを逸していました。今更感。スミマセン。

しかし、Facebookで募集が開始されたのを見つけ、今だ!!!・・・っとアップすることに。

そして、4~5ヶ月経って、このアップがじっくり読み返す機会となり、じんわりと自分を慈しむ気持ちが湧き上がってくるのを感じました。宝物、って、こういうことなのかもしれませんね。

あなたも、そんなノスタルジックな強みレポートの宝物、お手元に置きませんか^^?


ちなみに、コーヒーの手焙煎もされていて、こちらはバレンタインデーギフトにいたしました。ノスタルジックに美味しかったです、むふふ( ´艸`)💗

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

私キッシーは、目からウロコの英会話レッスンの他に、ひらめくカード・筆ペンもスタンバイ。ご縁の出来たお客様達と、心ゆるまる時間を過ごさせていただいております。さらにご縁が拡がれば、さらにうれしゅうございますヾ(*´∀`*)ノ✨


毎月の無料企画、現在のご案内は、このようになっております( ´艸`)✨

レッスン+すぷ~ん合わせ技(4・5月)

【キッシーのサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】
http://bit.do/form2kisshi


ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!!

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ