見出し画像

夏の自由研究に英語日記はいかがでしょうか?

オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンコミュニケーション始動開始! 3足のわらじ~なキッシーです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

noteさんのこの記事を読んで、自分が小学生だった頃の夏休みの自由研究を思い出しました・・・。

私の父親、高校の生物の教師だったんですよね。だからなのか、私のやりたいことをやりたいようには、なかなかやらせてくれなくて・・・あ、でも「皆既日食のことをやりたい!」「工事現場の土の色が段々に変わっていたのをなんかする!」とかって、やりたいことは尊重してくれていたことに、今になって気付きました。それをどうやったらまとめられるのかを、教えてくれていたんだなぁ・・・父の自由研究に付き合っていた記憶しか無かったのにねぇ・・・父さんゴメン(*´▽`*)

ー・ー・ー・ー

さて、自由研究は、別に理科分野でなくてはいけない訳でもなく。

英語の自由研究なんて、どうですか?

パッと思いつくのは、世の中のカタカナ語を、由来とか調べてレポート作っても面白いかも・・・英語ばっかりじゃなく、他の国の言葉も出てきたりして?

自分で英語のクロスワードを作るとか?

英語で詩を書くとか?

そして、英語で日記!

コレは夏休みに少し取り組んで、夏休み後にもたまに続けられたりなんかしたら、イイんじゃないかなぁ~(⌒∇⌒)?

以下、とってもカンタンな4行日記のパターンを、紹介しますね!

① Friday, August 6, 2021(2021年8月6日㊎)←日付

② It was sunny and hot!(晴れてて暑かった!)←天気

③ I went to Tokyo.(東京に行った)←やったこと

④ I had a good time.(楽しかった)←感想

・・・ザックリこんな感じで形を決めてしまえば、書きやすくなるのではないでしょうか? やったことはひとつだけではないかもしれませんが、ひとつだけ。

で、何回か書いているうちに、「毎日暑いから1行目は同じだなぁ~」とか「あ、おとといやったこと、また使える」とか「たまには違うこと書いてみようかな」とか、気付いたことがあったら、それを試せばイイと思います♪

おススメは、③で 『 I enjoyed ~. (私は~を楽しんだ)』を使いまくることです! a book, YouTube, coffee, games, swimming.... いろんなモノ・コトが入れられますよ!

iPadやスマホやPCは、予測変換がありますから、とりあえず打ち込んでみたらイイと思います♪ WORDなんて、スペリング間違えたら、自動的に直してくれますもんねぇ~👀!!

教科書の知らない人が話している英語を丸暗記するより、自分の実生活から出てくる英文の方が、覚えるの、楽しいと思いますよ♪

ネット辞書やネット翻訳では分からない表現があったら、私が一緒に考えてシンプルにしますので、お声かけくださいませ~ヾ(*´∀`*)ノ✨

ということで、明日から3日×3回、学生さんの英語の宿題のお手伝いボランティアをします。よろしかったら、お申し込みくださいね!

学生さ~ん 英語の宿題 無料で手伝うよ~!(QRコード入り)

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

学生向け英語の宿題お手伝いボランティアや、体験レッスンや、その他個別体験レッスンのお申し込み、オリジナル筆ペンカード制作や伝筆講座等のご紹介、ひらめくカードについてなど、何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします!

【キッシーの3足のわらじサービスお申し込み&お問い合わせフォーム】 http://bit.do/form2kisshi

ではでは、興味のある方に届きますように・・・はばぐったいむ!! しーゆーとぅもろー!! (←自分との約束☆)

THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE


いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ