見出し画像

筆ペンモニター様とZoom①

オンライン初級英会話レッスンを提供し、ひらめくカード使いでもあり、筆ペンを使ったサービスのモニター募集中、3足のわらじ~なキッシーです。

おかげさまで、無料モニター枠、ラスト1名となりました。noteで募集したときの記事のリンクを貼りますね。文中から、申し込みフォームに飛べます。ご検討くださいませ♪

https://note.com/yoshieyamaguchi/n/nee8d348e83b5

ー・ー・ー・ー・ー・ー

さ~て、3月7日から、アメとムチの使い方がサイコーな我が師匠・伊賀明美先生との、アフターフォロー1ヶ月が始まっております♪

明美先生からキッシーがここ数年教えていただいているのは、伝筆(つてふで)という筆ペン習字です。今回は、誰でも描けるようになれる!この伝筆の7つのコツ㊙を再度総復習し作品づくりをすることと、キッシーらしい文字・作品を描けるように意識することが、大きな目的。

そして、自分のサービスメニューのひとつとして、例えばひらめくカードカウンセリングの最後で決めた行動課題(ベイビーステップな宿題)を目に見えるところに描いてさしあげたり、オーダーメイド英会話レッスンで好きなフレーズが出てきたらそれを描いてさしあげたり・・・そんなことが出来るようになることが、目標です。

そして、今回のアフターフォロー、そしてその後の筆ペンサービス、さらには私の3足のワラジすべて、もっと言うとキッシーの生き方にもかかってくるのではないか?と思う、モットーかもしれない『あったか・かろやか・きっしぃらしさ』を心に、楽しくがむばっております♪

ー・ー・ー・ー・ー・ー

さて、記念すべき最初のお客様は【お片づけと模様替えのアドバイス並びに作業サポート】を行っていらっしゃる、仙台の無印良品研究家 Maki Styleの、菅原まき子さんでした。

半年前の引っ越しで、キッシーがたーいーへーんー!!お世話になったお方です。それなのに逆に「いつもお世話になっているから、モニターすることでお力になれるなら…」と言ってくださり、何とお優しい!!

描く言葉はほぼおまかせいただいたので、いつも読ませていただいているブログをヒントに、『暮らしを楽しむ』と描いてみることに。

で、まずはキッシーひとりで作ってみたサンプルが…

こんな感じでした。
で、明美師匠のアドバイスを受けて…


菅原まき子さんに、Zoomで30分ほどお時間をいただきました。そのときに、文言をどうするか、色の感じをどうするか、相談して色々試してみました。音声SNSのClubhouseでプロフィール画像としても使うかもしれないので正方形っぽいのがイイかも?という話や、ドウタンツツジの葉っぱがお好きとのことで画像を検索したりして… こんな感じに。

Zoom後、明美師匠に写真を送って見てもらい、バランス等々アドバイスいただき… いっそカードを正方形に切ってみては?との言葉に…

うっ… 擦ってしまった… そして通常のハガキサイズで…

おっと、葉っぱ無しもご要望いただいていたんだった!


・・・ふぅ~、キンチョーした~! でも、と~っても楽しかったなぁ・・・まき子先生、郵送しますので、しばしお待ちくださいませね♪

無料モニター、あとおひとりです。この記事を読んで決まってくれたら、うれしいなぁ・・・ドキドキ・・・

さっ! アフターフォロー、まだまだ続きます! わーい! 予習をしてから寝ます! 今後も、ちょこちょことレポートさせていただきますので、またお読みいただけましたら、うれしいですヽ(´∀`)ノ

ー・ー・ー・ー・ー・ー

キッシーの英会話レッスンについて書いた記事は、こちらです。https://note.com/yoshieyamaguchi/n/n2aed31720282

キッシーのひらめくカードセッションの進め方を、書いてみました。https://note.com/yoshieyamaguchi/n/nbf8180ac465f

キッシーの3足目のわらじ候補の筆ペンを使ったサービスの構想です。https://note.com/yoshieyamaguchi/n/n005dfa99cfad

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

何かご不明点ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。Feel free to contact me! お申し込み・お問い合わせは、kisshi0724@gmail.comへお願いいたします。

キッシーFacebookページ https://www.facebook.com/office.spoon/

ではでは、今日はこの辺で。
よい時間をお過ごしくださいね。また明日! ←自分との約束


THANK YOU SO MUCH
TO BE HERE

いただいたお金は、自分の興味を深め、それを何らか社会に貢献出来る方法を模索するために使わせていただきます。よろしかったら、サポートをお願いいたします~(*- -)(*_ _)ペコリ