見出し画像

NPOと雇用と社会保険料の負担


初めての打ち合わせ

NPO設立の代行依頼のため
行政書士さんの事務所を訪問しました。

オンラインでもOKと言われましたが
もともと私自身が
主な業務が「面談」なので

五感を活用できるリアル面談が
一番信用できる!
(と自分では思っている)
こともあり

雨降りの銀座に
数年ぶりに行ってきました。


雇用と社会保険料

ここで、出だしから
「ああ、私は素人だなあ」と
シミジミ感じる出来事。

「NPOは、法人なので
法人には
社会保険料の負担義務があります
と聞いて、ビックリ。

驚く私の方が
ビックリなのかもですが

とにかく、そのくらい
私は、何もわかっていない状態。


現状、私の団体に
雇用で発生する社会保険料を
負担できるような財源はゼロ!

そもそも、活動費は自腹で
キューキューなのに
社会保険料とか、まず無理!

そして、さらに
私自身が代表理事になるので

そうしたら、私は
夫の扶養家族から離れて
保険証もご本人さまになる。

そうすると
夫の扶養控除が。。。と
考えることがグルグルして

どうしたらいいのかなあ?と
冷や汗タラタラ。

社会保険料負担、無理だから
NPO法人設立は無理?

というのは考えたくない(涙)


「報酬なし」なら、社会保険料負担は不要


結論からいうと
「報酬なし、雇用なしなら
社会保険料の負担は不要」
とのことでした。

役員・従業員を特に雇用にせず、役員報酬・給与も支払わなければ
社会保険の加入義務はない。

○社会保険(健康保険・厚生年金保険)
・代表者1名の法人であっても報酬が発生する場合には、社会保険への加入義務が発生します。
・役員に報酬が発生しない場合でも従業員を雇用し、その従業員が週30時間以上、働く場合には加入義務が発生します。
・従業員には、正社員以外にもパートタイマーやアルバイト、契約社員等も含みます。

○労働保険(労災保険・雇用保険)
・労災保険→労働時間の長短に関わらず、一人でも雇用すれば加入義務が発生します。
・雇用保険→従業員が週に20時間以上、働く場合には加入義務が発生します。

行政書士さんからの説明

ということらしいです(滝汗)

わからないこと
はじめから多過ぎ問題。

代行依頼を正式に
行政書士さんにお願いしたので

これから、年間の
事業計画書と予算書?を
作り始めようと思います。

がんばります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?