見出し画像

応援とは声援をただ送ることではない~スペインから来た監督・ミゲル流自信のつけ方 [ 今度こそうまくいく!自信を無理なくつける方法 ]

自信をつけた人は必ず応援されている


東京五輪大会が終わってしまいましたね。どんなシーンが心に残っているでしょうか。たくさんの感動シーンがありましたが、私は選手たちが必ず口にする、応援してくれた方々や支援してくれた方々への感謝の言葉が清々(すがすが)しく、心が温まりとても印象に残りました。感謝は人を優しく穏やかにしますね。

世界で活躍するアスリートさえも、一人では頑張れなかったと感じているのではないでしょうか。誰かが支え応援してくれたおかげで、彼ら彼女らも自信を持ち頑張り続けられたのだと思います。

私の観察によれば、自信を持って活躍する選手に共通点があります。それは応援されていること。応援されているかどうかで、自信を持って活躍できるかを決めてしまうともいえます。

このことは、お子さんや部下に自信をつけてもらう時にも活かせるのではないでしょうか。親や上司という立場になった際に、肝に銘じたいものです。

そこで今回から4回にわたり、フットボール(サッカー)をするごく普通の小学生たちが、大人たちの応援によって自信をつけていく物語をお伝えします。子供たちや部下への自信のつけ方の秘訣が満載ですよ。

これは実際にあった出来事で、フットサル日本代表の監督を務めたミゲル・ロドリゴさんが主人公の物語。

ミゲルさんは、自信をなくしチームもバラバラになっていたある小学校のフットボールチームを、一週間で同じレベルのチームに9-0で勝つという圧倒的強さに育てあげました。「奇跡のレッスン」として、知る人ぞ知るエピソードです。

ちなみにミゲルさん、日本のフットサルチームをアジアフットサル選手権2012でアジア王者に、フットサルワールドカップでは初のベスト16に導いた名監督でもあります。

相手の心を開きたければ、相手を知るところからはじめよう!

どんなに些細なことでも見つけて褒めるのが、真の自信のつけさせ上手

続きは作家たちの電子書斎デジタルデンからご覧ください。


上司と部下が生き生きと活躍できる職場作りを目指しています。いただいたサポート費はさらなるクリエイティブな活動に使わせていただきます。