見出し画像

最近よく見る「子育てYouTube」

我が家のリビングに置いてあるテレビ。
地デジを見るのは朝のニュース番組くらいで、それ以外はほとんどYouTubeやNetflixを見るためのモニターと化している。

一番良く見ているのはつむぎ。
ただ、それでも基本的には夜ご飯を食べてお風呂に入った後だけ見ていいというルールをきちんと守っている。

えらい、えらい。

次に見ているのは、多分ぼくだと思う。
ぼくの用途は櫂をあやすための場合が多い。

櫂は、とにかく猫動画好きだ。
幸枝さんが料理や仕事に集中したいとき、櫂の注目をそらすために最適なのが猫動画をつける。

「かーい、にゃー見るか?」と声をかけると、
「にゃー」と言いながらテレビの方にトコトコ歩いてくる。

猫動画に助けられる日々を送ってきた。

しかし、最近櫂の興味が少しずつ猫動画から離れつつあるようだ。

次に興味を持ち始めているのは、子どもが出てくる動画だ。
保育園の日常の動画や、子育て動画に出てくる子どもたちの様子をじっと眺めている。

そんな櫂と一緒にYouTubeを見ている内に、ぼくも子育て動画にハマってしまった。
最近特にお気に入りは、「4人年子ママのみそきむち日記」だ。

4人年子って、やばいよな……。と想像する通りに大変そうな日常を垣間見ることができる。
なにかしようと思うと、あっちの子がトイレ。
少し落ち着いたなと思ったら、子どもたちの喧嘩。
あぁ、大変。

そんな様子を特に飾らずに、テキパキと、無心で、対応しているお母さんにとても共感できる。
怒ってしまったときの、心の声のテロップも、本当に「あるある」だ。

「みんな苦労しながら、子育て頑張っているんだなぁ」と動画を見ながら、今日もつむぎと櫂に向き合うのだった。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!