マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#新規就農

より上を目指し、沼にハマる

昨日テストして、問題なくマルチが張れることを確認できたので、今日はとうもろこしのマルチを…

やっぱり農業の1+1は3以上ある件

昨年、環境大善の加藤さんが忙しい時期に社会人インターンとして手伝いに来てくれた。 加藤さ…

第3回 北海道オホーツク版、ブロッコリーの基本栽培管理のポイントをまとめました!

新規就農1年目、2年目と2シーズンにわたりブロッコリーに病気がまん延。ブロッコリーはさいこ…

GW後半戦は、人が集まり賑やかなさいこうファーム

GW後半戦突入! さいこうファームは賑やかな日々が始まります。 引き続き、美幌に来てくれて…

みんなでさいこうファームの日、もりしんが来てくれました!

毎週土曜日は #みんなでさいこうファームの日 今週は美幌町の地域おこし協力隊のもりしんこと…

ようやく畑の準備を開始。今年は幸枝さんがトラクターのドライバー!

ここ最近、雨の日が多くなかなか畑の準備に取り掛かれなかった。 が、ようやく晴天! トラクタ…

そして、不屈のアスパラガス初出荷

すべてのセットが完了し、本日ついに始めてのハウスアスパラ収穫。 今回はJAびほろへの出荷を目指す。 昨日買った野菜用はさみ、幸枝さんが作った24cmの目印が入った棒(アスパラの出荷は24cmに切りそろえて行う)、ブロッコリー収穫でも使っている買い物かごを携えいざ出陣! ハウスの中に入ると、アスパラがニョキニョキ。 去年までのぼくらには想像さえできなかったほどのアスパラハウスぶり。 しゃがみ込み、棒をあてがい25〜26cm以上に伸びたアスパラをチョキチョキ。 チョキチョ

仁義なきネズミとの戦い、さいこうファーム育苗ハウス編、結末

チャラーン、チャラチャラ、チャララーン、チャララー トゥーントゥントゥン、トゥトゥントゥ…

ね、ねずみめぇー!!

毎朝の日課であるブロッコリー苗への水やり。 ビニールハウスの中に入り、夜間にかけているビ…

アスパラガス、ゆっくりだけど着実に進行中

今年のさいこうファームは去年までとはちょっと違う。 なぜならアスパラガスハウスの準備がゆ…

#みんなでさいこうファームの日! を始めます

雪が溶け始めて、ブロッコリーの種まきも始まり、今年もいよいよ農業モードです。 3年目となる…

ブロッコリーの種まき開始!今年はSK9−099を使います

今日は久しぶりの1日農業デー。 午前中は、まだ1棟残っていたビニールハウスのビニールかけ。…

アスパラハウスにビニールを さいこうファームの新たな一歩

アスパラハウスにビニールを張った。 まだ雪が残るこの時期に張れたのは3年目にして初めてのこ…

北海道新聞で紹介してもらいました!新規就農者的フユコミットのススメ

3月14日の北海道新聞のオホーツク面で、冬の間のドット道東での仕事について紹介していただきました。 そう、「フユコミット」ですね。 この記事が今シーズンの「フユコミット」の締めくくりになりそうです。 冬の間だけ別の仕事をしているっていうのは、「出稼ぎ」のようであり、「兼業農家」のようでもありますが、 なんだかぼくの中ではちょっとイメージが違うんですよね。 自分の持っている能力をなんとか活かして、地域の企業のステップアップのために少しでも協力したいという気持ちなんです。