マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#レタス

二度目のスーパー行きレタス出荷&スイカも直接販売中!

今日もスーパーに向けたレタス出荷の日。 前回、9月3日に出荷したレタスは、やはりかなり小さ…

レタスを初めてスーパーに送り出せた日

予定通り、今日がスーパーに向けたレタス初出荷だ。 「10ケースの予定だったけど、そんなに穫…

スーパーへのレタス初出荷が決まりました!

共同出荷グループからのレタス初出荷が決まりました!明後日のトラックで道東のスーパーに出荷…

逆襲のブロッコリー

残念ながら収穫できなかったレタスたち。 今日はその横に、新顔を定植してみた。 逆襲のブロ…

出荷できないと言われた翌日

就農予定地の畑で作っていたレタスたち。そのうちの1ヶ月分はすべて出荷できない。という衝撃…

未だにどこか受け止めきれていない一日

いろいろなことがあり、未だにどこか飲み込めない一日だった。 朝一、奥の路地畑に我が家の赤…

我が家のレタスを初防除

口にはマスク、手にはテムレス、背中に黄色のかわいい噴霧器を背負って、いざ出発。 我が家のレタスに初めての防除を行う。 1本辺り約100m、110cm幅のマルチを敷いた90センチ程度のベッド。約100平方メートルだ。1aとして換算して、薬液はマルチ1本辺り10リットル。マルチ4本分なので、計40リットルの薬剤散布になる。 この時期レタスに使用する農薬は、ある先輩には、「ハチハチ乳剤」と「スターナ水和剤」、ある先輩には「ハチハチ乳剤」と「リゾレックス」、そしてもうひとりの先

露地畑にレタス、チャオレタス、ロメインレタス、トレビスをリリース!

もう何度目かになる、露地レタスの定植を実施。 今回も環境大善さんとの共同研究に使うレタス…

いよいよ、初共同研究の実験を始めました!

さいこうファームの記念すべき共同研究第一号、環境大善さんとの「善玉活性水の植物への効果解…

レタス手植えスキルだけレベルアップな件!

昼過ぎ、シルバー(白の軽トラ)に乗って、幸枝さんと二人で露地畑へ。先週の金曜日に植えた、…

露地レタス二期生が畑にデビュー、今度こそ強く生きておくれ!!

露地レタス二期生が畑にデビュー。 一期生が畑にデビューしたのは5月18日火曜日。新たな舞台…

3分の1くらい枯れてしまった第一次露地レタスに、援軍を投入(補植しました)

先日定植した、我が家のレタス。畑の土との間に空間が出来てしまい、根を張れずにカラッカラに…

めぐみのあめ

一日中しとしとと雨が降る一日。この雨は今までの雨とは違ってみえる。 恵みの雨 まさに、そ…

露地レタス一号生に大変なことが・・・

か、か、かれかけている・・・! 火曜日、水曜日と2日に渡って定植した、我が家の露地レタス一号生。そのかなりの部分が「もう、からからですぅ・・・」と干からびていた。 「さてさて、レタスちゃんたちはどうしているかな?」シルバー(白い軽トラ)で2日ぶりに畑に乗1Qり付け、ワクワク気分でレタスに目をやる。一瞬にして、自信満々で提出した原稿が赤字だらけで編集から返ってきた時のような惨憺たる気分に。 ざっと見てみると、だいたい4分の1くらいが、「助けてぇ、水がたりないよぉ」と瀕死な感