見出し画像

サラダ油は使いません


サラダ油の代わりに

サラダ油って何から出来ているんだろう。。。
何が混ざっているんだろう。。。
もっとシンプルなものがいいなと思い、米油を使っております。

揚げ物をすると軽い仕上がりになります。
他の油とはあまり比較したことがなく。。。
重くてちょっとお高いですが近所のスーパーで入手できることもあり
ベースの油はこれ一択です。

オリーブオイルも浮気せず

オリーブオイルはこちらを使っております。

(リンクお借りしました。。)
一時期、有名料理研究家の先生のおすすめオイルも
使ったことがありましたが、高過ぎて続かず。。。
こちらに落ち着いております。
5L入りが1Lあたりで換算すると安いのは理解しているのですが
管理の手軽さから少し割高な瓶入りを使用しております。

えごま油は冷蔵保存

えごま油は韓国の市場で購入したものを使用しておりました。

https://raikyaku.exblog.jp/16769410/

(あらブログは画像貼り付けにならないのかしら。。)

しかし、韓国に近年行けていないので今はこちらを購入しております。

えごま油は酸化しやすいので冷蔵庫で保存が基本です。
小瓶で無くなったらすぐに購入できるので便利です。

ごま油はこれまた迷子

ごま油の使い方を勘違いしておりました。
若い頃はガンガンに香りのする有名胡麻油を使用しておりましたが
これまた上記の市場で求めたりしているうちに
貴重な一滴と思い、炒め物の最後に風味をつけるためにかける。。
ような使い方が多くなってきました。

韓国に行けない今はトップ写真に写っている小瓶を求めたり、
有機のものにしたり、色々試しています。
何かこれだーという出会いがあるといいですね。

油は嫌われ者になりやすいですが
少量でカロリーを摂取できる効率のいいエネルギー源であり、
体内で生成できない必須脂肪酸の供給源になりますので、
いただくなら体に良い油。。そして入手しやすい油を心がけております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?