マガジンのカバー画像

10期の様子

17
GR人材育成ゼミ10期(2022年5月〜9月)のレポートです。
運営しているクリエイター

記事一覧

障がいのある方をどれだけ生きづらくさせてしまっている地域社会なのか?(GRゼミ10期…

こんにちは。第17回GRゼミレポート担当をしますキムタクです。 今回は乙武洋匡(おとたけひろ…

第10期修了式(最終回)!得たものも思うものも人それぞれ(GRゼミ10期 第20回 2022…

 最終回★GRゼミのレポート担当のビリーです。5月から5ヶ月間のゼミもいよいよ最終回を迎えま…

全ての子供達が安全な世界に〜AIで見つける児童虐待リスク〜(GRゼミ10期 第15回 20…

こんにちは。第15回ゼミレポート担当のモンハンです。 今回は児童虐待について髙岡昂太さんに…

NPO法人なんとかなるについて学ぶ(GRゼミ10期 第14回 2022年8月16日)

今回のレポートを担当します、セサルです! 追加いただけた皆様のFacebook、日々垣間見ていま…

チーム発表「ひきこもりを社会課題から再定義する」&GRゼミ大同窓会(GRゼミ10期 第…

今回のレポートを担当するのはオードリーです。 レポート作成も2巡目。長いように思えたゼミも…

「ひきこもりの再定義」に、トランスフォーメーションパターンを使ってみよう‼(GRゼ…

お楽しみさまです。 最近、小学生を対象にしたイベントで、今のお子さんの商品開発の知識に驚…

ひきこもり対策は時代遅れか!? ~「ひきこもり」の定義と対策をアップデートする試み(GRゼミ10期 第11回 2022年7月19日)

サーモンです。 GR人材育成ゼミ第10期も今日で11日目。全日程が20日間ですので早くも折り返し点となりました。 ブログ当番も2周目に突入。いや~早い。楽しいゼミは時間が経つのが早いです! 早くも折返し点 ~GR人材育成ゼミ第10期 ここまでの流れ ちょうど中間点ですので、内容に入る前に、ゼミの流れを振り返っておきましょう。 この第10期では初日の自己紹介のあと、序盤にブレインストーミングのワークと、藻谷浩介さんによる人口動態の講義がありました。ここまでで全日程を通して重

発想の転換〜人口減少社会における医療と福祉の連携〜(GRゼミ10期 第7回2022年6月21…

こんにちは。第7回GRゼミレポート担当をしますキムタクです。 今回は我らがゼミ長ユーティこ…

日南市の奇跡〜商店街再生の物語〜(GRゼミ10期 第8回2022年6月28日)

皆さん、こんにちは。第8回GRゼミレポートを担当しますメイです。 今回は、地方創生についてで…

「トランスフォーメーションパターン&グループワーク」(GRゼミ10期 第9回2022年7月5…

皆さん、こんにちは。 第9回、GRゼミレポートを担当しますアニイです。 今回のゼミは題して「…

チーム発表★25歳ー39歳の若者が日南市で「働きたくなる仕掛け」とは?(GRゼミ10期 …

第10回★GRゼミのレポート担当のビリーです。この日は2回目のチーム発表になります。3チーム前…

若者自殺対策チーム発表(GRゼミ10期 第6回2022年6月14日)

こんにちは。第6回GRゼミレポート担当をします。ナタリーです! 今回は自殺対策について一週…

プレゼンテーションパターンランゲージ(GRゼミ10期 第5回2022年6月7日)

こんばんは。第5回GRゼミレポート担当のモンハンです。 今回はパターンランゲージの使い方の…

自殺対策から考える社会課題の解決(GRゼミ10期 第4回2022年5月31日)

こんにちは。第4回GRゼミレポートを担当します、セサルです。 今回のテーマは「自殺対策」でした。 この大変大きな社会課題について、深く深く考えるきっかけを与えていただきました。 登壇者紹介堀りょういち氏(横須賀市議会議員)  民間企業、NPO法人を経て市議会議員になられました。  「社会課題を解決するにあたって、民間・公共・第三セクターの多角的な視点を持つことが重要である。」と、冒頭で仰っており、堀さんはまさに多角的な視点から社会課題に取り組んでいる方であると言えます。