マガジンのカバー画像

「たなかよしあき」のnote記事をまとめました。

42
東京を28歳で離れ、カナダに移住してほぼ半世紀。 バンクーバー、モントリオール、トロントとカナダの3大都市で住んできました。 今は人類共存の壮大な実験場みたいな多民族、多文化、多…
運営しているクリエイター

#カナダ

まだ元気なのに「回顧録」なんちゃって。。。

たなかよしあき 日本で28年、カナダで48年生きてきて、みんな忘れてしま…

フレデリック・バックさんからFB友達申請❓❓❓

5月11日朝、ルージュ・パークを歩いて、新緑の森林浴を楽しんで帰宅、ベースメントの自室で…

ニジマス釣りに行って道に迷い1万4000歩も歩いた日 Went on fishing and got los…

5月14日(金)、仕事は休みで朝からフィッシング。まずヘッダー写真(5・11撮影)のルージ…

孫のために汽笛を鳴らしてくれた地下鉄運転士

私たちは、私たち夫婦と息子一家(夫婦と男の子一人、今2歳)の計5人の3世代でトロント北郊…

シートンの「動物記」のシートンと関係ある?

大体、土曜日の午後、ワイフと二人だけで歩いているハイキング・トレイルに、シートン・ハイキ…

ハイキング・トレイル近辺にビーバー出没!

10月3日、土曜日に歩きに行くシートン・ハイキング・トレイルに行きました。このトレイルは…

トロントは”田舎”じゃないと証明!

私の 今までの note 記事は、「トロントというのはずいぶん山林原野だのハイキング・トレイルだのがあって、全然、都会らしくない所なんだな」という印象を与えるものが多かったので、今日は立派な都会なんですと書きたいです。 私たちが住んでいるのはトロント市北郊のマーカム(Markham) という街で人口約35万人。たぶん人口の半分以上は中国系の人たちだと言われています。ここと西隣のリッチモンドヒル(Richmond Hill)という街は、30年ぐらい前から大々的に開発されたトロ

私の”子鹿物語”、ハイキング・トレイルでの出会い

今から3年ちょっと前に起きたことなのですが、今でもあの時の興奮を忘れることができません。…

”釣り人パラダイス”に行ってはみたけれど。。。。

コロナ禍で全然、動きの取れない今年の夏でしたが、一度だけたまりにたまったウサを晴らしに”…

来冬を前にトロントは華麗な晩秋の装い

米国のサンクスギビングデー(感謝祭)より1か月以上早いカナダのサンクスギビングデーが、1…

今朝、トロントのルージュ・リバーで見たサーモン

10月20日朝、定例のルージュ・パーク(正式には Rouge National Urban Park)ウオーキン…

初雪を迎えて。。。トロントの長~い冬の始まり

11月2日朝、トロント周辺に初雪が降り、我が家の裏手のバルコニーや裏庭にうっすらと積もり…

11月11日はカナダの”終戦記念日”

1918年11月11日午前11時に、カナダ軍も参戦していた第一次世界大戦がヨーロッパで終…

トロント今冬最初のスノーストーム! さあアイゼン付けて歩けハイキングトレイル!

11月22日(日)、トロント周辺は今冬最初のスノーストームに見舞われました。ほぼ1日中、きめ細かい雪がしんしんと降り続き、我が家の裏庭、ベランダはタイトルの上の写真のようなきれいな雪景色に替わりました。10センチ以上積もりましたね。 ここ3年ぐらい、同好の士5~6人が集まりトロント市東端に位置するルージュ・ナショナル・アーバン・パークという広大な緑地のほんの一部のトレイルを週2回、約1時間30分歩いています。歩こうと思えばこのパーク、往復4~5時間にも及ぶトレイルもありまし