見出し画像

ローコード開発・運用プラットフォームのOutsystemsを選ぶ理由

ローコード開発・運用プラットフォームであるOutsystemsの概要と効果についてまとめてみました。

経産省が令和30年9月に出している"DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開"において、「既存システムのブラックボックス化」、「IT関連費用のうち8割以上が既存システムの運用、保守に充てられている」といった課題が重要なチャレンジとしてあげられています。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/digital_transformation/pdf/20180907_02.pdf(経産省レポート簡易版)

ローコード開発・運用プラットフォームであるOutsystemsはビジュアル開発による開発工数の削減とロジック/プロセス/データの可視化、開発/テスト/運用をフルライフサイクルで管理できるプラットフォームとして、これらの課題を解決し、企業様のITコストを劇的に削減し、結果的に市場のIT人材不足問題、デジタルトランスフォーメーションの加速に貢献できると考えています。

ノーツや手組の基幹システムをはじめとする「技術的負債 - 長期的に運用・保守費が高騰するシステム(経産省レポートより)」となっている既存システムの移行やモダナイゼーションをOutsystemsで行っている企業様が増えてきています。現在、グローバルで1,600社以上、日本でも各業界のトップクラスの企業160社以上が、Outsystemsで技術的負債を減らして効果を出しています。

下記は2021/5月にグローバル企業 521社のCIO/IT Directorsに実施した「技術的負債」についての調査(Lucid社)です。こちらもご参考にしてみてください。読んでいただきありがとうございました!

#ローコード #Outsystems

-----------------------------------------------------------

Outsystemsでは、個人で使ってみることができる無償のプログラムを用意しております。

赤い"無償トライアル"のボタンを押して、登録画面から会社情報を入れれば、統合開発環境のService Studioをダウンロードできます。クレジットカード情報など入れる必要はありません。ただ、まだ英語の表示になっていますので、ご容赦ください。

また、下記のサイトで無償の体験ワークショップを月に1回やっています。今年はあと3回、以下の予定です。下記のサイトからご登録可能です。

10月20日(水) 13:00-16:00
11月24日(水)13:00-16:00
12月15日(水)13:00-16:00

興味を持たれた方は、ぜひ、触ってみて、体験セッションにご参加ください!よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?