マガジンのカバー画像

資格のこと

8
初級地域公共政策士と漢字教育サポーターのこと
運営しているクリエイター

#防災運動会

初級地域公共政策士の資格(その4:PBL②)

前回は、PBLとはなにか?という紹介や、僕が取り組んだPBLテーマの紹介(「防災運動会で地域おこしー地域コミュニティ主体の社会課題解決を目指すー」)をしました。 今回は、課題へのアプローチ方法や、なぜ防災運動会が地域課題解決につながるのか、という部分を書きたいと思います。 前回の記事はこちら↓ ◇ 課題の見つけ方(アプローチ) PBLは課題解決型演習と和訳されるように、まず解決する(解消する)課題を見つける必要があります。課題と言っても、個人レベルで日々感じる小さな課題か

初級地域公共政策士の資格(その5:資格の活かし方)

この1か月書いてきた初級地域公共政策士の資格取得は、今回が最後の記事になります。 前回の記事(PBL編)はこちら↓ 今回は、いま資格を使って何をしているかということを書いていきます。タイトルは「資格取得まで」でしたが、資格取得後の活かし方についても書いて本シリーズを終えたいと思います! ♢ 名刺の裏にPR 主な活動で使っている資格(肩書き)は、初対面のときの話題づくりも兼ねて名刺の裏に書いています。どれもマイナーな資格だと思いますが、誰かの興味や研鑽につながると思い、今