見出し画像

11月8日の釣り〜釣果はでなくても得るものは大きかった話

 今日は釣りに行けました。ちょっと前に無茶な働きをして休みをもらいました。死ぬかと思った。辛かった!

 今日は自分のために一日中釣りをするつもりでした。管釣りで一日中過ごす。さてどこに行くか?お弁当作ってUber eatsのバッグに入れました。自作自演。

 自分の釣りに行く場所、主にAなんです。だけどそこは成功が確約されてると言ってもいい場所。成功体験が積み上げられる場所なんです。絶対和んで、、絶対に楽しいところです。今日という日に幸せに溺れるのか?それも楽しい!楽しいんです。最高の場所。

 …でも引っ掛かるものがありました。それは自分の釣りがどれだけ向上してるか確かめてみたいという気持ち。しばらく前に行って、あまり釣れなくて弾き返されて帰ってきたエリアで自分の現時点を試してみたいという気持ちになりました。釣れないのは私もだからですよ。念のため。みんながバシバシ釣る中、じぶんが釣れなくて悲しかったところです。季節もあったと思うけどね。ちなみに神々が降り立つ場所Fです。トーナメントポンドでは無いという事だけど、やっぱりすごく上手い人がたくさんいる印象。有名な方も来ていますからね。

 以前負け戦の帰り道。その管理人の方にマイクロスプーンとエステルライン、あとはニョロとウッサが良いとは聞いていました。ウッサ以外は何とか武器かできました。まぁ、オールドリールだし、ハンドメイドルアーですけどね。


 そんなわけで前日にマイクロスプーンを作りました。ニョロもあるしね。このシェイプ、フロントワイドにしてディープカップに作ったマイクロスプーンです。どうなったかはまぁ…マイクロを作るのは初めてなのでテストとしては良かった。うん、よかった!

 フライを巻くようにルアーを作りたい!と言っているのですけど、これは0.5mm厚の真鍮板で作ったので結構難しかったです。薄すぎて加工が難しいのです。

 まぁ、朝から出発したんですけどね、、到着するなり暑くてパーカー1枚が暑くて着ていられない。11月なのにシャツ一枚で暑いくらい。釣れるには釣れましたが、、自分にとってはシブかった!シブいというのはなるべく自分では言わないようにしていますが、途中で話した方がそう言っていて勇気づけられました。

ハンドメイドスプーンで釣れる!

 自分の力量ではちょっとまだまだ手が届かなかったのかなーと後悔してインチキルアーを投げ初めて、、、カービィを投げると鱒たちは突っつくことは突っつくがバイトには至らない。カービィで釣りたかったけど、もう少し工夫すれば食べるようになりそうだよ。ニョロを投げても、セニョール投げても無反応。打つ手無し!

 昨日作ったスプーンだけど、ハイアピールで結構良いと思った。でも、ある程度予想してたけどコントロール速度域が狭くてですね。ある程度早巻きしなければ泳がない。まぁそれでもマイクロなスピードなので渋い時にも一応つれましたけど。そうすると色々考えるんです。ルアーは自然の原理原則のもとに泳いでるはずだ。家に帰って早速修正しましたよ。

シェイプ変更。やっぱり限度はある…


…この話は結構長くなったので、次のnoteにまとめてみることにする。スプーンのシェイプについての考察。自分で作る時のデザインの話し。

 16時前頃に活性がやや上向いてきそうな感じで、zaccoKEN-Pを投げたらズズンと大きな当たりが!しかし、スナップの結び目が解けて痛恨のロストです。気に入ってたやつだから悲しいけど、また作ればいいや。だらしなさがこういうところに出ちゃうんだよね。いつもそう。でも一応釣れるとわかったから良し!

 夕方、やっとこ活性が出てきた鱒達。
カウントとってリトリーブしたら狙い通り連発できた。連発と言っていいかは別として、自分としては再現性がある管釣り的な釣り方ができました。当たり前の事なんだろうけど、当たり前ができると思えたのは成長だと思う。こんな事誰も言わないかも知れないね。小さな成長だし、自慢するレベルではない。だけど1gのハンドメイドスプーンでね。

前に作ったやつ!これはよく泳ぐ。

 スプーンの有効性を実証できるレベルになれるかなれないかのラインが見えてきました。(やっとかい!!)

ミッチェル408はエステルラインでトラブルレス!楽しい!


 たぶん20匹超えたか怪しいくらいの釣果だったけど、得るものはあったし気候と道具でもう少し釣れたはずだと確信できる釣りになった。

楽しもう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?