見出し画像

穴開きの豆スプーンを作ってみた!棺桶スプーン!!

 豆系のスプーンを作ってみようと思ってこんなの作ってみた。

 穴開きスプーン「nail in the coffin」です。
柩のデザイン。厨二感半端ない!エディ・ブラボー(柔術家)なネーミングセンスで気に入っている。80〜90年代ヘヴィメタルっぽくて男の子らしい。ルアーに名前を付けようと、柩をネットで調べたらこの「nail in the coffin」という言葉が出てきた。柩に釘打つっていうので、とどめを刺すみたいな意味との事。その言葉から、急遽使った事もないフロントフックにしてみた。十字架部分にハマり、フックは常に上を向く。我ながら良いデザインになった。厨二!!

十字架にフロントフックがハマる。


 申し訳ないですけど、穴開きの部分でバベルAをパクりました。リスペクト&オマージュです。スプーンに穴を開ける発想はやっぱりすごいと思う。


 Twitterで豆スプーンを使うと魚が飲み込んで死ぬと言ってめちゃくちゃ怒っている人がいたんです。それも公然と他人を罵る。心に思うことは誰でもあるし、思想や信条はあると思う。

 しかし、レギュレーションで認められている釣り方ならば、全く問題はない。豆のルアーは魚が飲み込む事もあるかもしれない。ミノーをガッツリ加えた鱒のグラビアを撮るよりも、バベルで飲まれずにたくさん釣ってる方が魚にはダメージがないと思うのです。これを言ったらアレだけど、ネイティブでリールとネットに並んで写真撮影されてるのだってすごいダメージだと思うし、タナゴを枡とかお椀に何匹も寝かせてるなんて確実にダメージだと思う。

 写真を撮った時点で最小限のダメージでは無くなると思う。魚のダメージがエゴで深くなる。

 要はリリースの仕方だと思うわけです。少なくとも縦釣りで何匹も釣ってる人は飲まれないはず。そして今は縦釣りスプーンでもそこまで釣れないと思う。それを皮肉を込めて柩デザインにしてみたわけで。死なないよと。モチーフはドラクエの柩です。今は十字架マークじゃないらしいけど、宗教的に色々あるんだろうかね?自分世代は十字架のついた柩を引きずっていた。

 縦釣りだって、豆ルアーだって魚は死なないよ。人に嫌な思いさせちゃダメだって思ったけど、やっぱり一矢報いたい!言葉や態度でなく釣りを楽しむ事でね。まぁ、自分なりの芸術だし皮肉です。

…とは言え、このタイプは使った事が無いので勉強が必要。

スプリットリングの穴は開けずに、十字架デザインをリング穴と兼ねているところはオリジナルです。そして十字架デザインに針がハマる。バベコンのように。

 振り返ってみると、豆スプーン系には自分も偏見があったなと。めちゃくちゃ釣れている人をうらやましいと思った。でも、豆投げたってテクニックが無いと釣れない。釣りは色々な楽しみがあるし、楽しくなろうとして色んな人が工夫して釣りしているんだなぁと。
 前にバチプロで釣っている人をMAVで見た時、温泉でも沸いたかと思った。あれはやばいですね。ちょっと怖くなってしまうくらいでした。来シーズン見かけたら、近くで見せてもらう。

 魚と釣り場を大事にしてたら、どんな釣りでも素晴らしいと思うんだよね。
釣りしたい!

楽しもう!!


 今年度の釣り初め。YouTubeのバベルエースの釣り方を参考に、縦釣りの聖地?宮城アングラーズビレッジでnail in the coffinを使ってみたところ(スタッフの方に釣り方を教わりました)ラインのあたりもわかったし、調子良く3匹釣れました!縦釣りを罵っていた人のおかげで、また新しい釣り方を知る機会になりました。楽しい釣りでした!練習してレベルアップしたいと思う。

楽しもう!!

釣り初めにて釣れた魚の一部!頂鱒!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?