TVアニメの録音になりたい人へ

こんにちは~

今回は録音ミキサーについて語りたいと思います

TVアニメのクレジット表記は「録音」と表記される事が多いです

呼び名もミキサーさんとか録音技師さんとか呼ばれる事が多く、統一名称がありません

仕事は「声優」の回で少し話しましたが、AR(声優の声の録音の事)時に

マイク位置を指示したり…今、演技している声優のマイクのフェーダーを上げ

同時に他のマイクのフェーダーを下げたり…

雑音やマイクノイズが入って無いか確認しています

忙しいですね(^^;

DB(声優の声や音楽、効果音をミックスする作業)時には…

声、音楽、効果音のバランスを取ります

ここは音楽を聞かせて盛り上げる所なのか、ここはセリフを聞かせる所なのか、

ここは効果音を際立たせる所なのか…などを考えながら各フェーダーを上げ下げします

今はデジタル化されたので失敗しても、

その箇所だけを録音し直し出来るので楽になりましたが…

昔はアナログのテープ(もちろん業務用のシネテープと呼ばれるものです)だったので

また最初から録音のやり直しでした

そして完成した音を音ネガ(フイルムに焼き付ける為に必要な素材)に

コピーしなければなりません

大変ですね('Д')

短いですが今回は終わりにしたいと思います

ご拝聴ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?