生徒との「適切」な関係性とは?

こんにちは。yamaです。

自分が集団塾のバイトを始めたきっかけは、前回の記事を読んでください。
https://note.mu/yoshi0217/n/n4db84a89e585

今日は、「対生徒」の基本的な立ち位置について話したいと思います。

まず、生徒と講師の理想的な関係とは何か、、、?

私は、「お兄ちゃんと弟」または「お父さんと子」だと思います。
2つの違いは、単純に年齢的なものです。
女性の場合は姉妹、母子ですね。

それでは、対同性・対異性に分けて、生徒との関係性について話します。
※教育業界ではこのような事を「生徒対応」といったりしますが、自分はあまり好きではありません


対同性の生徒

対同性については、どれだけ親密になれるかが一番大事なポイントだと思います。
生徒にとって自分がどれだけ近い存在になれるかです。

この際大事な事は2点あります。
1つ目は「自分の弱み見せること」
講師だからといって威張ってはいけません。
だからといって、対等な関係性もダメです。
ここが難しいのですが、「意図的(戦略的)に弱みを見せる」ということをやらなければいけません。(その理由は2つ目に書きます)
特に講師始めたては苦労しました。

2つ目は「なめられないこと」
先ほど「弱みを見せる」とありましたが、それを間違った形で行うと、生徒になめられます。
ではなめられないためにはどうするか。
その答えはシンプルで、「圧倒的な教務力」しかありません。教務力については次回以降詳しく書きます。

以上2点が、対同性の生徒との関係性で大事な事です。

対異性の生徒

これが本当に難しいんです。
距離が遠いと、嫌われるどころか本気でイジメられます(笑)
しかも年頃の女子は一回「無理。」ってなったらどんどん嫌われますからね(笑)

かといって仲良いが度を越すとセクハラになりますから。

さて、ではどうするのがいいのか。
僕は女子生徒との関係性に悩んだときに、一番尊敬している先生にこう言われました。

「究極は『〇〇先生みたいな人と結婚したい!!』って言わせるのがいい関係性だよ」

なんだよただ惚れさせるだけかよ、、、
それイケメン有利すぎだろ、、、

と思ったんですが、大事なのはそこじゃないんです。

〇〇先生"みたいな"人なんです。
惚れさせちゃダメってわけじゃないけど、要は魅力的な男性ってことですよね。

僕は本屋に走り
「モテる心理学」「女が落ちる10の法則」「モテ技全集」みたいな本を買い漁りました(笑)

そこで生徒との付き合い方のヒントを山ほど獲ました。ここでは書ききれません。


まとめるとこんな感じです。

長くなりましたが、ありがとうございました。
コメントいただけると嬉しいです。

yama

#塾講師 #教育 #生徒対応

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?