見出し画像

三日坊主

正直に告白すると、ぼくは三日坊主の常習犯だ。
思い返してみても、意を決して何かしようと決めたことで、続いた記憶はほとんどない。

そう思うとぼくはいったい何が続けられているのだろうか。
睡眠とか食事とか息を吸うとかの生理的なもの、あるいは、仕事とか、生きるために惰性で続けてるものは除く。ぼくはコンサル家業なんぞしてるので、定義はそれこそ息をするようにしてしまう。

現在進行形で続いてるものを、思いついた順に。

  • 週刊ビッグコミックスピリッツの購読。落研の先輩にめぞん一刻を勧められてからずっと読んでる。

  • 同じく漫画雑誌でモーニング。今は週刊だけど、隔週発刊時代から読んでる。きっかけは思い出せません。

  • 中学から草野球は続けてる。

あとは思いつきません。マンガと野球だけかよ!笑
続いているものが嗜好品しかないのは、人間としてどうなんだろうか。マジ凹みますね。

続かなかったものは、たぶん1万字あっても足りないくらい書けると思います。が、ストレージの無駄遣いなので、やめておきます。

そのぼくがなんと27日連続でマガジンを書いてます。
驚き桃の木山椒の木、ブリキにたぬきに洗濯機って声に出しちゃいます。

ヤットデタマンのお決まりのセリフでした

間違いなく「毎日書きます」って宣言したことで続けられてます。負けず嫌いなので、人に「できてへんやん!」って指摘されるのが嫌だから。笑

ぼくはこの特性を自分に使って、いろいろトライをしてきたことを思い出します。
仕事の納期なんかもそうですね。いついつまでにやります!って宣言しないと、ずーとズルズルいってしまう。

克服とまでいかないけど、そうやって三日坊主体質をやり過ごしてきました。

この三日坊主って結構なコンプレックスというか、負い目に感じて生きてきたんですが、今回改めて、良いことはなかったか考えてみる機会にしてみました。疑問マガジンっぽい展開でいい感じです。笑

そのことは、明日もnoteを続けられていれば書きたいと思います。(続く)

付記

三日坊主って調べてみたら、語源はあまりはっきりしてないんですね。このことについて、面白い記事がありました。

あとついでに、三日天下というのも調べましたら、明智光秀が天下を取っていたのは13日ということでした。

いただいたサポートは次の創作に役立てます。 これからもどうぞよろしくお願いします。