【第1部紹介①「アップデートする寄せ場」について】

寄せ場交流会第1部では、
「アップデートする寄せ場」と題しまして、大阪釜ヶ崎でのここ最近の活動についてご紹介いたします。
日本の高度経済成長を支えた日雇労働者が集まる街「寄せ場」。
しかし、景気、時代の変化と共に寄せ場の様子も大きく変わりました。
インターネット、スマホの普及により、全国どこからでも仕事を探し、応募ができるようになり、
「わざわざ寄せ場に来なくても仕事を探せる」状況になりました。
では、寄せ場は不要になるのか?となりますが、寄せ場には今まで培ってきた様々な資源がたくさんあります。
その資源をこれからのニーズにも合わせていくことができるのではないか?と釜ヶ崎では新たな取り組みが始まっています。
また、このコロナ禍で、全国で失業し住まいを失ってしまう人が多数生まれてしまいました。
仕事を求めてやってくる人、住まいを失い安く泊まれる宿泊先を求めてやってくる人、
このような時だからこそ、「寄せ場」が改めて重要であることを再認識ました。
第1部では、
今までの歴史で培ってきた資源を、これからの未来に繋げるためにどのような取り組みを現在行ってきているか、またこれからどのようなことを進めていきたいかについて話し合います。


画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?