見出し画像

卒制日誌006 散

今日めっちゃ作業したわ!!!!!!!


この日誌についてはこちらをご覧ください


やったこと

GW・1QT末までのスケジューリング

弊学はあんまりほかで聞いたことのないクォーター(QT)制を採用していて、春学期と秋学期がそれぞれ二分割されています。
3週ほど過ぎている1QTぶんのざっくりやることと〆切を定め、もう始まりつつあるGWについては作業時間とやることを定めました。

昨日作ったガントチャートが大活躍すぎる。信じられないほど作業がしやすいです。ソート万歳。ナンバリング万歳。世の中の全ての関数に、乾杯。

GWの作業時間が見える化されてちゃんと焦れたのが嬉しい。
あとは単位時間が見極められるようになりたいです。高校の頃から意識してるのに日々やることも私の能力も変わってまだ分かってない。苦手なことなんだと思います。なのにスケジューリングしたの本当に偉い。

Facebookで宣伝した

Twitterではじわじわ宣伝し始めてるのに完全に忘れていました。人脈を頼るのにナンバーワンなSNSを。ただし最近ちょっと人が減ってるっておとといくらいに寄ったバーのマスターが言っていた、でもnoteとの相性はいいSNSを。

誰かに協力してもらうにしても、ただ外注するのではなく知ってる人などに協力してもらえたり関われたら嬉しいなというのは前々から思っておりました(建築方面では関わりたい人が既にいます)。

早めに「こういうことがしてほしい」「こういう人を探してる」ともっと詳細に熱を込めて言える用意を整えていこうと思います。

関係ないですが酒瓶を見ると本当に勉強になります。最近は女性の裸体が緊縛されたような瓶を見て、「なるほど紐やリボンで結ぶという手が」と思いました。

既存の商品を組み合わせて新商品にする際の著作権関係とかもわからないところがあるので、そこも協力してもらわないといけないですね。


これから作業を続けてするのですが、ひとまず日誌はここでとじておきます。日付が変わるまでに終わったらまた追記ということで。

サムネイルは最近みかけて良かったお花屋さんです。3月頃から植物を育てるのに凝っています。今まで水をやりすぎて枯らしていた人間としては最長記録です。

では。


本日の香り:ファブリックミスト(卒制の計画段階で試作したもの 庚申塚商栄会モチーフ)、ヘアオイル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?